ストローク

「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

パッシングショットの練習ってやってる?

相手がボレーに出てきた時に、その横やロブをストロークで抜くのがパッシングショットなんだけど、単なるストロークショットとは違って来る。

当然甘いアプローチなんかで前に出てきた相手には、普通にストロークで抜いてしまえば良いんだけど、しっかり良いアプローチショットで前へ出てきた相手には何らかのことをしないと、ボレーでやられてしまう危険性がある。

さて、何が必要なんだろう。

 

「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピールを!

 


 

もちろん取れないくらい、端っこに凄い速いショットが打てればそれで十分なんだけど、そんなショットを常に打ち続けるのは難しいし、そんなのを自分に要求してたらボレーでやられる前に自分のミスが多くなってしまうでしょ?

となると大事なポイントは、安定した平凡ショットでいかに、効果的なのを打てるかってことなんだよ。

そこで重要になるのは、「意表を突く」ということ

ちょっとした心理作戦があると効果的なんだよね。

例えば相手がこちらのバックハンドにアプローチしてきたとする。

それに対してしっかりと肩を入れてストレートを狙う・・・フリをする。

その状態からショートクロスへパッシングショット。

どう?イメージ出来るでしょ?

ただクロスへ良いショットを打とうと心掛けるより、一旦ストレートを臭わせておいてからクロスへ打った方が、相手のフットワークを止めることが出来る

こういうちょっとしたサプライズを混ぜることがコツなんだよ。

他にもクロスアピールからストレート打つことも効果あるし、クロス、ストレート、両方臭わせておいてのロブってのも面白い。

それから、こちらへ向かって来る相手のアプローチに対して大きく一歩踏み込んで、一瞬早いタイミングでパスを打つのも良いね。

相手にしてみれば、まだパスは打たないだろうと、前へ詰めている途中だったりすると、一歩も動けなかったりするからね。
 



 

でもこういう違うコースを臭わせたり、一瞬早いタイミングで返球したりするには、打つための準備を早くする必要がある

準備を早く終わらせることで、余った時間を他のコースのアピールタイムに使ったり、一歩大きく踏み込んで早いタイミングで打てたり
するのだ。

ということで、パッシングの練習をするにはもちろん、ボレー対ストロークのシチュエーションで練習するのも重要だけど、とにかく準備を早くしておくことが重要なんだよ。

どれだけボレーの選手の足を止められるか・・・だね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

■メールマガジンでも配信中です

メルマガ購読・解除

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

    皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませ…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ストローク

    ストローク

    手打ちにならないストローク、に変えていく5つのヒント

    怪我が少なく、試合でも勝てるストローク。その為には、やはり「手…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為には?

    現代テニスでは、オープンスタンスが主流になりつつあります。錦織…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進…
  2. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ
  3. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いや…
  4. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
PAGE TOP