サーブ

「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

サーブの指導は難しい。

何が難しいって言うと、とりあえず個性的な打ち方していても、それをずっと続けていると入るようになってしまうので、なかなか思い切った修正が出来なかったりする点かな?

癖があるのは分かっていても、「来週試合ある・・・」なんて場合は、さすがに新しいことを取り入れにくかったりする。

 

「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

 


 

でもやっぱり変な癖があると成長しにくいどころか、ピンチの時や精神状態が不安定な時に、入れるだけでも精いっぱいなサーブになってしまう。

だからやっぱり癖は直して、成長出来るしっかり安定したサーブを手に入れなきゃね。

でも癖って色々ある。

特に多いのが不安定なトス

中でも高過ぎるトスで悩んでいる人が多いみたい。

「高過ぎるから低くしてごらん!」って言っても、大抵低く出来ない。

低く出来ないからそれで試合に出るんだけど、風が強い日もあるし、ビビってトスが上げにくい時もある。

そうなるとこの高いトスのサーブはサーブの精度を落としてしまう。

じゃあどうやって高くない、いわゆる普通の高さのトスになるのか。

それは膝の使い方にヒントが隠されている

トスが高い人で、なかなか低く修正できない人の多くは、トスを上げた直後に、伸び上がって膝が曲がらず、真っ直ぐになってしまうことが多い。

なので、トスを上げた直後の重心は高い。

でも高い打点のボールを打つためには、軽く背伸びやジャンプをしていかないと、ラケットダウンの反動も使えないしスウィングスピードも上がらないので、そこから膝を曲げ、そしてその曲げた膝で上に蹴ってスウィングをしたいんだけど、一拍分余計な動作が加わったため、結局トスを高くして滞空時間を稼がないと間に合わないという訳。

手順で言うと、

①トスアップと共に膝を曲げる

②曲げた膝で一気に上に蹴り上げる

③蹴り上げた反動を利用してスウィング!!

 



 

しかし、トスを高くしないとタイミングがつかめない人は

①トスアップ直後に膝を伸ばしてしまう

②伸ばした膝を曲げてジャンプに備える

③曲げた膝で一気に上に蹴り上げる

④蹴り上げた反動を利用してスウィング!!

という感じで動作手順項目が増えてしまい、その分トスを高くして時間を稼がないといけなくなったのだ。

トスが高い人は、まずトスアップ直後の膝の使い方を覚えよう。

トスアップもある意味難しいが、だからと言ってトスごときに膝を使ってリズム取ってしまうと、肝心なトスアップの後膝が伸びてしまうので要注意!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる

    サーブをしっかり狙って、サービスゲームをキープしたい。でもコン…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ

    サーブを打っていく上で、自分の狙ったコースに打てない人は、試合で厳しい…

  6. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  2. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント
  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える
  5. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう
PAGE TOP