テニス メンタル

ストローク

「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?

スライスって、相手威力を利用しながら打って行くので、ある程度肘を伸ばし気味なんだけど、思いっきりピンって伸ばしてしまうと力んでしまうし、腰も引けてしまう。

相手の威力をブロック出来る程度に伸ばしつつも、リラックス出来る微妙な肘の曲げ具合が要求される。

 

「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

 


 

そしてこの曲げ具合を固定したまま、肩を支点にしたスウィングをしないといけない。

でもスライスが苦手な人って、この肘の曲げ具合が安定していない。

打つ前に曲げていた肘を、打つ瞬間になって伸ばしてしまって、ボレーなんかを打ってしまうんだよね。

肘の曲げ伸ばしをしながら打つって事は、結局支点となるのが肩ではなく肘ってことになる

肘を支点にしてしまうと、遠心力も弱いし小回り利きすぎて、面の向きが変わりやすい。

しかも肘を支点にボールを打っている人の殆どが、身体の向きが足りなくて正面向きになっていることが原因で肘を曲げていることが多い。

肘を曲げながら打ってしまって、ストロークやボレーの時にスムーズなスライスが打てない人は、まず身体の向きをしっかりと横向きに作ってあげよう。
 



 

そうすると、肩が横向きになる動きによって、丁度支点となる位置へ移動させることが出来る

そしてその方を支点にしながらスライススウィング。

その時、肘の曲げ具合をある程度決めて、その角度を保ったまま打ってみよう。

肘の曲げ伸ばしをしないでスライス出来れば、踏み込む足とのタイミングも合わせやすい。

試合の中でストローク、ボレーと幅広く使われるスライス。

肩を支点にした効率の良いスライスを身に付ければ、試合の中でかなり重要なショットとなるよ。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です

    ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人…

  3. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くいかない

    試合に強い選手は、いつ「打つコース」を決めているのか・・・気になります…

  4. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく
  2. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選
  3. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる
  4. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」と…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?
PAGE TOP