テニス ボレー

ストローク

「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

「ストロークの回転量を増やしたい!」

そう思ってる人多いよね。

ここで言う回転量とはトップスピンのこと。

回転量が増えれば、飛び過ぎが少なくなるからアウトが怖くないし、ボレーに出てきた相手に対して足元なんかも打ちやすい。

 

「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

 


 

ショートクロスを狙うにも、やっぱり回転量を調整出来ないと話にならない。

でも「俺、トップスピン掛けるの苦手・・・」という人はいるけど、そういう人は無回転って訳ではない。

ナチュラルトップスピンで少なからずスピンは掛かっている。

もしくは逆にスライスが混ざってしまっている。

 

まずは自分がどっちなのか観察してみよう

スライスが混ざってしまっている人は、根本的に違うのでまた別の機会に・・・・。

今回は回転量が少ない人を対象にアドバイスします。

まず今よりも回転量を増やすってことは、もっとボールが高速回転すると言う事になる。

 

ということは、単純にスウィングスピードを上げないといけない

でもスウィングスピードを上げると何が起きるかと言うと、「飛び過ぎ」が起きるのである。

そこでスウィングスピードが上がって、ボールが飛びやすくなった分、ラケットとボールの接し方を変えていかないといけないね。

もちろんスウィングはボールを捕らえながら上に振り抜かれるので、ラケット面まで上を向いていると飛び過ぎになる。

スウィングスピードが上がった分、更に飛んでしまうので、しっかりとラケット面を下向きに被せ、抑えた面でボールを捕らえる必要がある。

 



 

スウィングスピードをアップさせる事と、その分ラケット面を抑えてボールを捕らえる事

この二つがトップスピン量を増やす要因となるのだ。

ラケット面をより抑えるためには、グリップを変えることがおススメだけど、ある程度普通のグリップ持っていれば、そのまま手首の形を変えるだけでもラケット面を変えられる。

でも、スウィングスピードがどんどん速くなってきた人は、しっかりウェスタン、フルウェスタンで握れるようにした方が良い。

もちろん、スウィングの形やテイクバックのリズムなんかも重要になってくるけど、まずはしっかり振り抜く練習を意識してスウィングスピードを上げてみよう。

トップスピンの回転量の調整は絶対必要!!

しっかり手に入れたい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  2. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

    みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時それはどんな時…

  3. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!

    錦織選手の得意なショットでもある「トップスピンロブ」。テニスの…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「錦織選手の強さ」を紐解く、一般テニスプレイヤーも参考になる試合でのストローク術

    テニスメディア・雑誌は今、どこを見ても錦織選手一色。その技術も…

  5. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について

    ドロップショットをよく使う。シングルスの時もそうだけど、ダブル…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?
  2. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
  3. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
  4. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  5. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
PAGE TOP