目次
ライジングでストロークが打てないとどうなるか。
深いショットが飛んできたら、深く下がらないと対処できないから移動距離が大きくなってしまう。
浅いショットが飛んできても、バウンドが頂点超えて落ちてくるまで待たないといけないから、せっかく浅かった相手ショットもベースライン付近で打たないといけなくなる。
何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」
バウンドが頂点を超えて落ち始めるってことは、相手のショットが失速して威力が無くなっている。
だからタイミングはとりやすい反面、相手ショットの威力を利用して打つことが出来ないから、スィングも大振りになってしまうし、その割にはショットのスピードは乗りにくい。
そう考えるとやはりライジングでストロークを打てる技術は、ポジションを崩さないためにも、攻撃的ショットのためにもマスターしておいた方がいいよね。
まずライジングでストロークを打つ時に一番大事なことは、バウンド地点を予測できるかということ。
バウンドしたボールが頂点に達するまでに打ちたいので、当然バウンド地点に近いところへ行かなきゃいけない。
ライジングで打とうとしているのに、相手が打った瞬間、バウンド地点を予測できないと、打つ場所に近づけない。
相手が打った瞬間、そのショットのスピード、回転の種類とその回転量、それからショットの角度などからすぐにバウンド地点を割り出して、そこへすかさず踏み込めるようにしたい。
それからライジングショットなので、当然ボールは地面から上へ向かって弾もうとしている。
普段、バウンドしたボールが頂点を超えて落ちてくるまで待ってから打っている人が、急にライジングで打とうとした場合、下に落ちようとしているボールを上に向かって打つのと下から上に跳ね上がろうとするボールを上に持ち上げるのとでは大きく違うことに驚くと思う。
当然ライジングは跳ね上がろうとする訳だから、その分しっかりラケット面をかぶせて、上がろうとするボールを抑えながら打っていかないとコントロールが出来ないし、その為にはしっかりとボールを横向きの体で迎えないといけない。
正面向きだと、すくい上げるような打ち方になるからね。
ライジングじゃない場合はすくい上げながら打っても返せるけど、ライジングですくい上げる打ち方だと気の抜けたロブしか打てないので体の向き、そしてラケット面の被せ具合は要注意である。
バウンド地点を急いで割り出し、テンポの速い打ち方で打つことになるライジングのストロークは、当然慌ただしくなりやすいから、慣れないとミスに繋がることもある。
でもその分、イチイチ大きく後ろへ下がらなくて良いからポジション的にも崩れずに済むし、何より相手ショットの威力を利用できるから楽チンなんだよ。
で、この「楽チン」というキーワードがちゃんと頭の中にある状態で、出来るだけライジングにトライしてもらいたい。
これを「俺は労力を惜しまないんだ!!」なんて思っている人はついついテイクバックを大きく取り過ぎてしまう。
そうすると、バウンド地点へ踏み込みにくくなる。
自分の労力を惜しみ、テイクバックをコンパクトにするとボールがバウンドする場所へグッと踏み込めるし、そうすればライジングのストロークも打ちやすくなり、結果その威力を利用して、労力をかけずしてしっかりしたストロークが打てるんだよ。
でもついついライジングって威力が出やすいから、フラット系でドッカーンって打ってしまいがちだけど、大事な場面でのメンタルのことや、相手の深いショットを凌ぐようなディフェンスのことを考えたら、しっかり回転かけて、ミスの心配が少ないトップスピン多めのライジングショットをマスターしてもらいたいもんだ。
トップスピンがしっかり掛かった、ライジングショット。
これが試合では一番使うストロークと言っても良いと思うショットだからね。
パワーのためではなく、回転を掛けるためにスィングを行っていると思ってしっかり振り抜こう。
そうじゃないとビビって振れなくなってしまう。
振れなくなると、足も止まってしまって結局バウンド地点へ踏み込めなくなり、ライジングショット自体が難しくなるよ。
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ