テニス ボレー

ボレー

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

テニスの試合ではコースが大事。

ショットのパワーも欲しいけど、ちゃんとコースを狙えないとポイントには結びつかない。

だって、自分より強い相手と対戦する事を考えたら、自分が持っている一番速いショットは相手にしてみれば大した事が無い場合が多い。

 

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

 


 

ボレーは特にそれが言える。

コースの打ち分けが瞬時に出来れば、それだけでポイントに結び付きやすい。

 

そこで重要なのは身体の向き

フォアならフォア、バックならバックに身体の向きを作りその向きを維持しながら打たないと、クロスや逆クロスといった左右の打ち分けが出来ないし、ネット際と深いボレーといった前後の打ち分けも難しい。

身体の向き・・・という表現をしたけど、細かく言うと腰・・・。

 

骨盤がしっかりと横向き状態に固定されていることが大事

しかも骨盤が横向き状態でしっかり固定されていれば、ラケットはボールに対して上から下に振り抜くことが出来る。

するとショットに伸びが生まれるので、質も上がる。

なので、相手がショットを打ったらまずは骨盤を反応させて身体の向きを作り、その横向き状態を保ったままボールをヒットさせること。

 



 

ラケットを振る時も振り終わった後も、骨盤は動かないように固定させたい

皆、この骨盤の使い方をしっかり意識して練習しよう。

ただし・・・グリップを厚く握っている人ほど身体の向きは正面に近くなってしまう。

グリップもチェックしてみてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方

    相手のストロークのショットを、華麗にドロップボレーで決める・・・。…

  2. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  5. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速いボールでアウトを誘う…

    相手のネットプレーを観察していると、「ん?ここは狙い目かも?」と思うと…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

    態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。低い打点でも、しっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけ…
  2. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて…
  4. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう
  5. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
PAGE TOP