テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。

あえて、このポイントに絞って、書いてみたいと思います。

ダブルスにおいては、邪道?

でも実際、こうやって獲っていくポイントの方が圧倒的に多い、のがテニスです。

 

ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

 


 

1.ボールを触った選手は、「態勢が崩れている」ことが多い

テニスでは、ダブルスはどちらかがボールを触る。

2人で触る、ということは基本無いので、どちらかの選手が打って、その後には・・・どうでしょう。

かなり厳しい態勢、になっていることは多くないですか?

攻撃にせよ守備にせよ、テニスは「打ち終わり」に隙が生まれやすい。

ここを突いていかない手は無い、のがダブルスです。

 

2.相手が構え直す前に、「もう一度触らせる」だけで良い

攻撃なら、強いボール!強打!

それって・・・勝てない選手の、寂しい発想。

シンプルに、態勢が崩れている相手に「もう一回打たせる」だけで良い。

結果的に一人狙いのような恰好になりますが、これがダブルスでは実に効果的。

仲間と意志統一しておけば、きっと難しいことではないはずです。

一人を狙って、速いタイミングでどんどんボールを送る、追い詰めていく、ことで良いのです。

 

3.なぜ、態勢充分なもう一人の選手、に展開するのだろう?

でも、ほとんどの試合、そうはならない。

勝てない選手ほど、実は一人狙いだけではなく「もう一人の選手」に打ってしまう。

態勢充分なのに・・・なんで相手を助けるようなプレー、をしてしまうんだろう。

ダブルスの試合、遠慮なく崩していけるのは2対1のシチュエーション。

もっとシビアに、したたかに。

テニス選手なら、ダブルスで容赦なく態勢が崩れた選手を攻撃し続けましょう。

 

ダブルスの試合は、実はシングルスの試合よりしたたか。

勝てる相手は、周到に準備して、したたかに狙ってきます。

思い出してみて下さい。

アナタのダブルスの試合。

すごく狙われ続けたか、または全然触れなかったか・・・そのどちらかの試合、が多くないですか?

 

今回のまとめ

アナタがテニスを離れたとしても、テニスはずっとアナタを待っていてくれるでしょう

 

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  3. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

    部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、…

  4. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

    テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!と思っているチームの皆…

  5. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト

    ここぞ、という場面でのリターンでのストレートアタック。アナタ自…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

    ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!
  2. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる
  3. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない
  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
PAGE TOP