テニス ストローク

ストローク

厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。

2バウンド、ギリギリで触って・・・しかもしっかりスライス回転をかけてストロークで返球、する機会がありますよね。

このときに、しっかり意識したいのは「浮かない」スライスを打つということ。

追い込まれているからこそ、回転をかけて時間を稼ぐ。

そんなスライスに、必要な意識はコレです。

 

厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

 


 

1.相手に背中を向けて、2バウンドギリギリでキャッチ!

慌てず、しっかり追いかける。

そして相手方向、つまり打つ方向に対して背中を向けて肩を入れる。

厳しいボールを追いかけた時ほど、この感覚は大事です。

どうしても、前を向いて何となく腕だけを伸ばしてスライス、にしたいじゃないですか。

厳しいときは、特にそう。

でも、それでは浮いた軽いスライス、しか打てないので結局攻められて終わり、です。

 

2.打点に対して上から入るスライス、を覚えよう!

ポワーンとしたスライス、にしないためには、打点に対して上から入ること。

まずはこれが第一、です。

2バウンドギリギリ、まで地面スレスレまで引き付けてみると、上手く打てると思います。

上から入れば、ボールはそんなに浮かない。

そしてしっかり回転量も増えるので、戻る時間が稼げる良いスライスになるでしょう。

 

3.相手が前に出て来ていても・・・大丈夫!

上手い、強い相手なら、きっとアナタを走らせたときには前にいる。

ネットプレーの態勢を取られていても、慌てる必要はありません。

ここでしっかり回転量が多い、低いスライスを打てれば、低いボレーになるのでそう簡単には決められない。

相手がネットにいるからといって、安易にロブのような選択肢に頼らないように。

相手の思うツボ、ですからね。

しっかり低い、遅いスライスで足元でボレーさせる、くらいでちょうど良いでしょう。

 

厳しいボールを追いかけながらも、頭は冷静に。

しっかり上から入る、地面スレスレで打つ、くらいの意識で「引き付ける」意識を持ちましょう。

特に男性の方は、しっかり肩を入れること。

スライスを浮かせない技術、シングルスのコートカバーには欠かせません。

 

今回のまとめ

しっかり肩を入れて地面スレスレ、でスライスを打てれば、浮かない守備的なストロークが打てる!

 

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。…

  3. テニス スライス

    ストローク

    チャンスと思ってスピンやフラットで打ち込むの、スライスに変えてみない?

    チャンスを決める。テニスの試合で、これほど難しことは無いでしょ…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  5. テニス フットワーク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない

    たまに入る、威力のあるストローク。でも、安定感が無いから試合で…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう
  2. メンタル

    後悔を糧に、生きろ
  3. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来て…
  5. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術
PAGE TOP