テニス ボレー

ボレー

ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ出来ない。

これは、今日本の多くの選手が悩んでいる問題でしょう。

学生トップレベル、全日本選手権のダブルスでも、リターンの方が強力でサーブ&ボレーを控える選手が多い。

でも、だからこそあえて、並行陣にトライして欲しい。

この意識だと、少し気持ちが楽になりませんか?

 

ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず

 


 

1.沈められる、のが当たり前の現代テニス

最近のラケット、ガット、すごく性能が良い・・・。

やっと届いたようなリターンでも、手先だけで沈めるリターンが打てる。

そんな現代テニス、なかなかサーブ&ボレーは勇気が要りますよね。

色々とファーストボレーのコツ、も書いてきましたが、やはり前提となる気持ちの持ち方、は大事。

「沈められて当たり前、まずは1球をしっかり返そう!」と考えてみる。

そうすると・・・結構気持ちが楽になりませんか?

 

2.気持ちの入ったファーストボレーは、深く入る

テニスボールって、不思議です。

気持ちがこもったボールは、不思議とコート深くに入る。

技術はもちろん大事ですが、沈められても、厳しいリターンでも喰らい付いていく姿勢、があればきっとボールにも乗り移る。

「ファーストボレーまで集中!」と決めておけば、きっと大丈夫。

後は前衛の仕事、くらいに思っておきましょう。

もちろん、その後のラリーにも備えて・・・ですが、合格ラインの設定は絶対に必要です。

 

3.2回のうちどちらか、で前衛はしっかりポーチを!

並行陣って、後衛がずっと粘るのはしんどい。

ストロークが強力な相手なら尚更、ですね。

前衛がしっかり、ポーチに出る。

沈めようとするリターン、またはその次のファーストボレーを返球するボール。

この2回のどちらか、では必ず出て助けてあげる。

並行陣の前衛、ですからね。

一番攻撃的なポジションにいる、ことを自覚してしっかり動いていきましょう!

 

強い並行陣は、粘りと攻撃のメリハリがある。

そして、リターンや沈めるボールを恐れない姿勢がある、のが特徴です。

ちょっと強力なリターンがあると・・・腰が引けてしまうこと、ありませんか?

ファーストボレーまで、まずは魂を込めて。

その後は、どうにかなる!くらいの気持ちも、試合では大事です。

 

今回のまとめ

沈めるボールを恐れない姿勢が、並行陣を強くする!

 

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来てい…

  2. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  4. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

    「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。…

  5. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  2. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?
  3. テニス 準備

    リターン

    テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターン…
  4. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由
  5. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない
PAGE TOP