テニス ストローク

ボレー

「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

ボレーはコースが良ければ決まる。

ゆっくりのボレーでも、その前に違う方向へ相手を動かす事が出来れば、それだけで決まることもある。

じゃあボレーはパワーショット覚えなくていいか・・・と言われると、それはまた違ってくる。

 

「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

 


 

コースが良ければ決まりやすいボレーなんだけど、もちろんそのコースをより質の高いショットで打てれば更に良いわけだ。

まずボレーにしっかりとパワーを付けるには、ボールを抑える事が必要。

 

「打つ」ではなく「抑える」のだ

ボレーは基本的にはスライス回転なんだけど、このスライス系のショットは、しっかりボールの上からラケットで抑えつけることでボールを前に飛ばす。

抑えの効いたボレーは、コンパクトなスウィングにも関わらずしっかり飛んでくれるのだ。

 

しかし抑えるためには、一つ不安が出て来る

それは・・・・ネットにかからないかと言う事。

ネットに引っ掛かる心配をしてしまうと、途端に抑えつけるスウィングが出来ず、びびって持ち上げてしまう。

持ち上げるスウィングのボレーは飛びが悪いうえにスウィングが大き過ぎて、コントロール力が低下したり打ち負けたりしてしまう。

じゃあ、どうやったら抑えつつもネットに掛かりにくくするか。

 



 

それは身体の向きである

正面向きでボールを抑えつけると、ネットに掛かりやすいが横向きにすると、上からボールを抑えてもラケット面はさほど下向きにならない!

これをしっかり打つ前に意識してボレーを行えばショットの質も上がって来るよ。

身体の向きをしっかり作り、抑えつけながらコンパクトでキレのあるボレーを手に入れよう!!

でも、最初にも言ったように、まずはコースを大事にしながらボレーを打つ事を忘れないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

  2. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

    ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。試合に出てい…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント

    硬式テニスで特に難しいのが、バックボレー。女性であれば、両手で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない
  2. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ
  4. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始
  5. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピン…
PAGE TOP