テニス バックハンド

リターン

試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。

いつも通りにやろう、と思うけど、やっぱり相手のサーブが強力だとなかなか厳しい。

こんなとき、アナタは何を考えて試合を作っていきますか?

サービスゲーム、どうしても相手のサーブに反応する「受け身」になりがち。

そんなときこそ、基本を徹底しましょう。

リターンが改善出来れば、試合も必ず持ち直せるはずです。

 

試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

 

1.リターンに必要なのは、バランス感覚

リターンに必要なこと、それは試合の現場でバランス感覚を持つこと。

そのバランスとは・・・「踏み込むこと」と、「引き付けること」の両軸。

これは相手のサーブの力量や調子、アナタ自身のリターンの調子にも寄るでしょう。

踏み込むこと、も大事だし、踏み込み過ぎて突っ込んでもまずい。

そのときには、「引き付ける」というイメージも大事、だと考えてみる。

私はいつも、このバランスをリターンで意識しています。

どちらかが強くても、リターンはなかなか上手くいかない、のがテニスの試合です。

 

2.ポジションを前にしておけば、「基本は引き付ける」で良い

私は、こう考えています。

リターンのポジションは、元々前に上げていく。

そして、引き付ける。

相手のサーブをしっかり引き付けて、呼び込んでいく。

この基本、試合の中で気持ちが高ぶっても忘れないこと、が大事です。

ポジションを前にしているのであれば、踏み込みの動作は小さくて良い。

だからこそ、しっかり引き付ける意識が大事です。

 

3.リターンミスは、試合での致命傷になる

こういう意識は、本当に大事です。

アナタ自身負けた試合は、きっとリターンが入らなかった試合。

勝った試合は、リターンからしっかりペースを握れた試合。

リターンミスは、待っていても減りません。

自分の中で、何かを変えていく意識、で取り組まないと。

このバランス感覚の話も、私自身が試合の中で必死に考えている最中、まだ思案中の段階です。

だからこそ、アナタ自身しっかり取り組んで欲しい。

アナタなりのバランスの取り方、が必ずあるはずです。

 

4.引き付けることが出来れば、テニスのショットは上手くいく

リターンでも、基本は同じです。

きっと、アナタ自身も身に覚えがあるでしょう。

打点をしっかり自分で設定出来る、ことがリターンでは一番大事。

相手が強力なサーブを打ってくる、相手だからこそ、自分から引き付ける意識を持っておきましょう。

引き付ける為に、必要なのは先ほど書いたバランス感覚です。

ボールを打ち返す為のリターン、前に踏み込みつつも、しっかり引き付ける。

そのタイミングは、アナタ自身で見つけていって下さい。

 

リターンのタイミング、難しいですよね。

難しいからこそ、きっと答えが無いんだと思います。

それぞれが、最後は自分の間を見つけていく。

そのために、バランス感覚は毎回変えていかないと。

相手や自分、力量や調子によって変えていく。

呼び込む意識、ぜひリターンでも持って下さい。

ただ、ポジションは前に設定して、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

    安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでく…

  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

    これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。ダ…

  4. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

    今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。私…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

  6. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

    リターンをストレートに打つ。ダブルスの試合では、これが出来ない…

特集記事

  1. リターン

    リターンとストロークは、別物
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう…
  4. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコ…
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    ラケットを持ってテニスコート上で反応を速くしようと思えば、「自分の身体にラケット…
PAGE TOP