テニス ストローク

ストローク

上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。

それに必要なのは、ショットの精度だけじゃない。

必要なのは、打つコースを早く決めて、溜を作れるか。

相手のコート、見えてますか・・・?

 

上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

 


 

1.相手が打つ瞬間に、コート全体を把握しよう!

上手い選手は、視野が広い。

相手が打つ瞬間に、相手だけじゃなくてその周辺もチェックしている。

「あ、この打ち方なら、次ここが空くな・・・」という感じで。

これには、経験も必要ですが法則を掴むことが何より必要。

テニスでは、打ったら次、次、の動きが大事。

相手が打つ瞬間に、次のショットの結論を出せるようにしましょう!

 

2.相手の体重が、どの方向にかかっているのか

例えば、体重が後ろにかかっているなら・・・前への反応が遅くなる。

ボレーで大きく前に踏み込んだなら、後ろへの反応がおそくなる。

こういった部分は、しっかり相手を観れば分かるはず。

体重をかけている方向、が分かれば反対側が狙い目になる。

ボレーを交えていけると、すごくポイントが取りやすいですよね。

相手が打っている瞬間に、「次にここに打つ!」というのを、頭の中でパッとイメージ出来るようにしましょう。

 

3.イメージ出来れば、ライジングショットが打てる!

打つコースがイメージ出来れば、迷いも消える。

より攻撃的に、前に踏み込んで相手から時間を奪うことも出来ますよね。

ライジングショット、のようにボールを待たないでどんどん前で捕らえていくことが出来るはず!

きっと、ライジングショットが苦手な人はこういう決断が遅い。

相手が打つ瞬間に、しっかり観る癖を付けておけば大丈夫。

練習から習慣付けておくこと、意識してみて下さい。

 

ダブルスでも、シングルスでも、必要な要素は一緒です。

いかに相手が打つ瞬間に、次のイメージを沸かせるかどうか。

ここが攻撃の分かれ目、だと思って良い。

漠然とチャンスを待っているだけだと・・・格下相手にしか、勝てませんよ。

 

今回のまとめ

相手が打つ瞬間に次の攻撃、をイメージする癖を付けよう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス フットワーク
  2. ストローク

    「ロブで抜かれても諦めない!」テニスの試合で後ろ向きから返球するコツとは?

    テニスの試合の中で、ネットに詰めてロブで抜かれる・・・ということ、あり…

  3. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  4. テニス ストローク
  5. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う

    テニスって、結構自由度が高いスポーツ。そうは思いませんか・・・…

  6. テニス 練習

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに
  2. テニス ストローク

    ストローク

    当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる…
  3. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている
  4. 日々の雑記

    自分で何をやっても良い時間
  5. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い
PAGE TOP