テニス メンタル

その他

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

目次

真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。

気付かないうちに、完璧を求めて試合で使えない。

練習、練習、の繰り返しで完璧を求めて時だけが過ぎていく。

ちょっと、この発想は「停滞」の要因になるような気がします。

 

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

 


 

1.ボレーは「上級者」の技術?

私も以前、よく周りから聞かれたのですが、「ボレーはいつ頃から、練習すれば良いですか?」ということ。

どうもテニスは、まずストロークを仕上げてからボレー、というのがあるみたいです。

ボレーは、ストロークより難しいって・・・誰が決めたんですかね?

私はテニスの前がバレーボールでしたので、ワンバウンドで打つストロークの方が大変でした。

また子供がテニスを始めるのでも、ストロークの方が難しい。

だって、バウンドして上がってくる、まで子供は待てないんですよ。

早く触りたい、打ちたい一心で振るから空振りする。

まぁ、そんなものだと思います。

ボレーの方が難しい、と決めつけてストロークをまずは「完璧に」とどこかで思っている方、多くないですか?

 

2.「何となく」出来たら試合で使ってみる

これが一番、上達の早道。

試合で使ってみて、自分で感覚を磨いていく。

「完璧に仕上げてから、試合で使いたい・・・」なんて、幻想。

それって、周りから何て言われるか分からない、ちょっとした「恥」が怖いだけ。

試合で使わない、コソコソ完璧を求めている方がカッコ悪いと思いますけどね。

何となく、で充分試合で使える。

そして試合で使っていくからこそ、練習で必要なものが見えてくるのがテニスです。

 



 

3.もっと自分が「出来ること」に目を向けていこう

高い目標は大事。

でも、いざ試合の中で何をやる?と考えると、もっと自分が出来ることに目を向けていかないと。

それが少ない、と感じたら増やしていく。

増やしていくには、ハードルを高く設定するよりは小さいハードルをどんどんクリア、していく感じがオススメ。

出来ること、やったこと、良い感じだったことはテニスノートに書いておく。

可視化していって、自信を溜めていく。

これって大事なこと、ですよ。

 

小さいことですが、自分で自分を苦しめ過ぎないように。

ハードルを高く設定するのは悪いことではありませんが、いつまでも「完璧」を求めるのはやめましょう。

テニスは、オールラウンドな勝負。

色々な場所で、色々な技術で戦っていく。

そのために何が必要か、を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

  2. その他

    「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

    まだまだ暑い日が続く毎日・・・。寒いよりはテンション上がって楽…

  3. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  4. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから

    みなさんの周りにも、「この人は、説得力あるな・・・」という人、いますよ…

  5. テニス ストローク
  6. その他

    「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

    22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。…

特集記事

  1. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く
  2. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について
  4. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアッ…
PAGE TOP