テニス メンタル

その他

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。

気付かないうちに、完璧を求めて試合で使えない。

練習、練習、の繰り返しで完璧を求めて時だけが過ぎていく。

ちょっと、この発想は「停滞」の要因になるような気がします。

 

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

 


 

1.ボレーは「上級者」の技術?

私も以前、よく周りから聞かれたのですが、「ボレーはいつ頃から、練習すれば良いですか?」ということ。

どうもテニスは、まずストロークを仕上げてからボレー、というのがあるみたいです。

ボレーは、ストロークより難しいって・・・誰が決めたんですかね?

私はテニスの前がバレーボールでしたので、ワンバウンドで打つストロークの方が大変でした。

また子供がテニスを始めるのでも、ストロークの方が難しい。

だって、バウンドして上がってくる、まで子供は待てないんですよ。

早く触りたい、打ちたい一心で振るから空振りする。

まぁ、そんなものだと思います。

ボレーの方が難しい、と決めつけてストロークをまずは「完璧に」とどこかで思っている方、多くないですか?

 

2.「何となく」出来たら試合で使ってみる

これが一番、上達の早道。

試合で使ってみて、自分で感覚を磨いていく。

「完璧に仕上げてから、試合で使いたい・・・」なんて、幻想。

それって、周りから何て言われるか分からない、ちょっとした「恥」が怖いだけ。

試合で使わない、コソコソ完璧を求めている方がカッコ悪いと思いますけどね。

何となく、で充分試合で使える。

そして試合で使っていくからこそ、練習で必要なものが見えてくるのがテニスです。

 



 

3.もっと自分が「出来ること」に目を向けていこう

高い目標は大事。

でも、いざ試合の中で何をやる?と考えると、もっと自分が出来ることに目を向けていかないと。

それが少ない、と感じたら増やしていく。

増やしていくには、ハードルを高く設定するよりは小さいハードルをどんどんクリア、していく感じがオススメ。

出来ること、やったこと、良い感じだったことはテニスノートに書いておく。

可視化していって、自信を溜めていく。

これって大事なこと、ですよ。

 

小さいことですが、自分で自分を苦しめ過ぎないように。

ハードルを高く設定するのは悪いことではありませんが、いつまでも「完璧」を求めるのはやめましょう。

テニスは、オールラウンドな勝負。

色々な場所で、色々な技術で戦っていく。

そのために何が必要か、を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

    テニスの上達において基本となる練習、素振り。「なんだ古臭い・・…

  2. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない

    「人と比べられないで、自分らしくありたい」すごく大事なことです…

  3. その他

    「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を確認しておきましょう…

    テニスの試合が行われるテニスコート、大きく分けて3つのタイプがあります…

  4. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

    テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ…

  5. テニス メンタル

    その他

    「笑っちゃうくらい面白い」とテニスの試合で感じれるようになれば・・・

    「笑いながらプレーしてるね。」よくそう言われる。確かに…

  6. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

    皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない
  2. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切…
  3. 戦術

    かくも、予測は難しいものなのか?
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  5. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い
PAGE TOP