テニス メンタル

その他

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。

気付かないうちに、完璧を求めて試合で使えない。

練習、練習、の繰り返しで完璧を求めて時だけが過ぎていく。

ちょっと、この発想は「停滞」の要因になるような気がします。

 

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

 


 

1.ボレーは「上級者」の技術?

私も以前、よく周りから聞かれたのですが、「ボレーはいつ頃から、練習すれば良いですか?」ということ。

どうもテニスは、まずストロークを仕上げてからボレー、というのがあるみたいです。

ボレーは、ストロークより難しいって・・・誰が決めたんですかね?

私はテニスの前がバレーボールでしたので、ワンバウンドで打つストロークの方が大変でした。

また子供がテニスを始めるのでも、ストロークの方が難しい。

だって、バウンドして上がってくる、まで子供は待てないんですよ。

早く触りたい、打ちたい一心で振るから空振りする。

まぁ、そんなものだと思います。

ボレーの方が難しい、と決めつけてストロークをまずは「完璧に」とどこかで思っている方、多くないですか?

 

2.「何となく」出来たら試合で使ってみる

これが一番、上達の早道。

試合で使ってみて、自分で感覚を磨いていく。

「完璧に仕上げてから、試合で使いたい・・・」なんて、幻想。

それって、周りから何て言われるか分からない、ちょっとした「恥」が怖いだけ。

試合で使わない、コソコソ完璧を求めている方がカッコ悪いと思いますけどね。

何となく、で充分試合で使える。

そして試合で使っていくからこそ、練習で必要なものが見えてくるのがテニスです。

 



 

3.もっと自分が「出来ること」に目を向けていこう

高い目標は大事。

でも、いざ試合の中で何をやる?と考えると、もっと自分が出来ることに目を向けていかないと。

それが少ない、と感じたら増やしていく。

増やしていくには、ハードルを高く設定するよりは小さいハードルをどんどんクリア、していく感じがオススメ。

出来ること、やったこと、良い感じだったことはテニスノートに書いておく。

可視化していって、自信を溜めていく。

これって大事なこと、ですよ。

 

小さいことですが、自分で自分を苦しめ過ぎないように。

ハードルを高く設定するのは悪いことではありませんが、いつまでも「完璧」を求めるのはやめましょう。

テニスは、オールラウンドな勝負。

色々な場所で、色々な技術で戦っていく。

そのために何が必要か、を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  2. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。T-PRE…

  3. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  4. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

    試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。と…

  5. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になってい…

  6. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前

    普段の練習、試合と何が違うのか。それって、大前提としては「慣れ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう
  2. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニ…
  4. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミ…
PAGE TOP