テニス メンタル

戦術

相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット

ビッグなショット、決め切るショット。

もちろん、それは大事。

シングルスでもダブルスでも、試合に勝てる人は大きな武器を持っている。

でも、よく考えてみて下さい。

その武器を使うために、しっかりと土台を作ることが出来るショット・・・の方が、必要じゃないですか?

 

相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット

 


 

1.「相手を動かすショット」が打てないと、チャンスも引き出せない

テニスの試合、ラリーの中で相手を動かす。

1球、2球と、相手を動かしていくこと。

これが、テニスの試合の中では必要な考え方です。

相手を数回動かして、初めてチャンスと呼べるようなボールを引き出せる。

粘り強い相手なら、数回の揺さぶりでは動じないかも知れませんね。

でも、その為の「相手を動かすショット」が必要なんです。

このショットが無いと、どんな武器も「強引な攻撃」にしかならない、だからアナタは自滅していくのです。

 

2.相手を動かすショットは、「コントロール重視」

速度、球威よりもコントロール。

相手をしっかり走らせるには、狙った場所、コートの1/64くらいのスペースにしっかり打ち切る。

この意識が大事ですし、相手を「動かす」ということに注力する。

エースを獲る、イメージでは無く相手に触らせる。

動かしている、という意識で、チャンスを引き出すことが出来れば、テニスの試合はグッと楽に戦えるはず。

コントロール重視、で試合で使えるショット、アナタにはどんな種類がありますか?

ここを具体化しておくと、試合できっと助けになりますよ。

 

3.相手を動かすショットは、相手に刻まれるショット

試合に強い相手ほど、素早くアナタを観察してくる。

「こういうときは、こういう展開をしてくるんだな・・・」というのが、相手に刻まれます。

その刻まれた記憶を、逆に活用するにはアナタ自身がワンパターンにならないことが一番。

動かすショットって、相手も慣れてくるとプレッシャーが無くなる。

私はバックハンドのショートクロスが好きなんでよく使うんですが、試合の中盤にはあえてストレート、ダウンザラインにも展開していくようにしています。

相手に慣れられる、までに変えていく。

動かし方一つでも、意識すれば試合の終盤まで主導権を握れるはずです。

 

相手を動かす感覚。

これを、しっかり自分の技術で実践していくこと。

その為の技術を、試合でしっかり使えるように仕上げていきましょう。

それが勝てる選手の、練習方法です。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. 戦術

    一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる

    テニスの試合、スタートダッシュが肝心。私はいつも、この意識で試…

  2. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

  3. テニス ハードコート

    戦術

    変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉

    ダブルスの陣形で、変わった形になることよくありますよね。例えば…

  4. テニス メンタル

    戦術

    何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合

    傍から見ていると、テニスって申し訳ないくらい「簡単そう」に見えること無…

  5. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  6. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

特集記事

  1. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いてい…
  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる
  5. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?
PAGE TOP