テニス ストローク

ストローク

ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。

相手を、過大評価していること、に気付かないと損。

ストロークって、そんなに自由に打ち分けられる・・・ものでは無い、んです。

 

ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

 


 

1.自分に置き換えて、考えてみよう

アナタはストローク、どのタイミングでコース変更出来ますか?

相手のボールの深さ、速度にもよると思いますが、意外と「早いタイミングでコースを決める」ことが多くないですか?

私は、テイクバックした段階で、ほぼ打つコースは決まっている。

そしてそれは、基本変えない。

というよりも、変えられないのです。

 

2.前衛にいると、相手が「どこにでも打てる」と思ってしまう

ストレートを抜かれる恐怖症になっている人は、こういう感覚の人が多い。

「自分が動いたら、逆に打たれるんじゃないか」と思い込んでいる。

でも、実際はそんなことは無い。

相手が見えても、ストロークの打つコースを変えることなんて簡単には出来ない。

テイクバック時点で、打点もフォロースルーもイメージして準備している、だからこそ前衛はポーチに出れる。

相手が打つ前に、動き出して良い。

コースを変えることがギリギリで出来る、そんな器用な選手は少ないのです。

 

3.コースを隠す、にはどうすれば良いのか?

では・・・ちょっと、考えてみましょう。

コースを隠す、どこにでも打てる準備はどうすれば良いか?

答えは簡単。

速い準備、速いポジショニング、でボールを呼び込むことが一番。

さっき私はテイクバック段階ではコースを決めている、と書きましたが、それは余裕が無いとき。

余裕がある、しっかり構えを早く出来た時には一瞬ですが、ストロークを打ち分けられるタイミングがある。

アナタ自身コースを隠す、ことも大事。

でも相手は・・・そんなに器用に打ち分けることは出来ない、と考えることも大事なのです。

難しいですが、バランスを取って試合に取り組んでみて下さい。

 

相手をしっかり観察する。

「この選手は、どこで打ち分けるタイミングを決めている」のかな?と。

実際には器用な選手もいれば、早く決めて「ショットの威力」で勝負するタイプの選手もいる。

観察してきただけ、経験してきだたけ、アナタの実力になるはずです。

 

今回のまとめ

ストロークの打ち分けは、ギリギリでは出来ないからこそ前衛は速いタイミングで動いて良い!

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

    フォアハンドの回り込みストローク、みなさん試合で使えてますか?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

  5. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?

    深いストロークを打ちたい・・・でも、アウトも怖い。この葛藤、…

  6. テニス 練習

    ストローク

    せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

    特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回…

特集記事

  1. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけ…
PAGE TOP