テニス メンタル

戦術

アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手、皆さんの周りにはいますか?

そんな選手は、どんなテニスの試合をしているのか。

そこに、アナタが結果を出せるヒント、があるはず。

頼られる選手、にアナタもなってみませんか?

 

アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

 


 

1.頼られる選手には、理由がある

「アイツに任せておけば、大丈夫!」という選手、は何が違うのか。

具体的なプレースタイル、はもちろんですが、周りから観て「アイツで負けたら、仕方ない」というくらいの積み重ねをしてきているはず。

練習にしても、毎日しっかり周りの模範となるような頑張り、を実践出来ている人は信頼される。

当たり前だと思うかも知れませんが、頼られる選手は強い。

頼られると分かっている、自覚しているから、その選手も期待に応えようと頑張れる。

そしてまた結果を出して、信頼されるという良い循環、がそこにはあるでしょう。

 

2.プレーにブレが無い選手は、周りからも信頼される

ダブルスペア、としてもそうでしょう。

プレースタイルがブレない、しっかり意志がある選手は、味方として組んでいても戦いやすい。

迷いがあって不安そうな選手は・・・ペアとしても頼り無いですよね。

自分のプレーを、しっかり自分で理解しているかどうか。

準備と作戦に基づいて試合を出来ているかどうかは、アナタ自身ぜひ考えてみて下さい。

試合中の軌道修正、は必要な場面もありますが、しっかりブレないテニス、を貫くことが信頼される為の絶対条件です。

 

3.「自分に任せて欲しい」と、言葉にするのも効果的!

もしアナタが部活やサークル、で頑張っているのなら、言葉で伝えるのも有り。

人は、何か意欲を持っている選手に、何かを任せてみたくなる。

実力がそれに追い付いていく、というのがテニスでもよくある話。

「練習内容を任せて欲しい」と、口に出してみるのも信頼される良いきっかけになるでしょう。

口にすることで、人は責任感が生まれ、結果を出せるように本気で努力する。

「任せて欲しい」と言える心意気、アナタにはありますか?

 

人に任せる、というのは勇気が要る。

アナタがキャプテンだとして、団体戦の大事な場面を誰に任せるのか。

そしてその理由は、何ですか?

ちょっと考えてみると、テニス選手として必要な要素が見えてくるはずです。

 

今回のまとめ

日常生活から試合まで、ブレない努力を継続出来る選手が周りからも信頼される選手になれる

 

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  3. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない

    一本集中!この言葉、何度聞いたか分かりません。もちろん…

  4. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく

    強い相手との試合では、これが大事。みなさんも、きっと経験自体…

  5. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの

    テニスの試合、勝ち進んでいけば消耗との戦い。草トーの試合でも、…

  6. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について

    テニスの戦術、作戦が、頭に入らない・・・という人は多い。これっ…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  2. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている
  3. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です
  4. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!
  5. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち
PAGE TOP