テニス サーブ

サーブ

ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。

ダブルスでもシングルスでも、必要なのは良い軌道のイメージ。

つい、厳しすぎるコース設定になってはいませんか・・・?

 

ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

 


 

1.狙い過ぎてワイド過ぎる、が一番もったいない!

ワイドはどうしても、エース狙いで力が入る。

まずはこの意識を無くし、脱力しましょう。

つい、シングルスラインよりも外側、を狙い過ぎてはいませんか?

ワイドを狙って、ワイド過ぎるコースに飛んでいくのが一番もったいないのです。

打てる技術はあるのに、それをコントロール出来ていない。

まさに、「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

 

2.ネット上は、かなりセンター寄り、を通してOK!

実際には、アナタ自身が「どこからサーブを打っているのか?」のポジションにもよってくる。

そして、きっとアナタが思っているよりずっと、センター寄りを通して良いんです。

ネットの上からワイド寄り、だとネットを越えて更に曲がってワイドに飛んでいく。

これが、ミスの原因。

ネット上はかなりセンターストラップ寄り、で良いんです。

この意識を持てば、結構打つ時に楽になりませんか?

 

3.ワイド寄りに立ち過ぎない、ことも大事

そしてワイドへのサーブを有効にする為には、アナタの立つ位置も大事。

きっとワイド寄り、コートの端からサーブを打つ時点で、相手はワイドを警戒する。

以前にも書きましたが、サーブを打つときのポジションで、テニスは打てるコースが限られる。

相手との駆け引きは始まっているのです。

しっかりセンター寄りからも、ワイドのコースにサーブを打てるように。

その方がセンターを相手はケアしてますので、ワイドへのサーブが有効、なはずですよ。

 

ネットの上に目標を作ると、サーブは安定する。

ワイドへのサーブは、どのくらいを通せば良いのか。

安全圏として確実に入る、シングルスラインから30cm内側、にバウンドさせる軌道で充分なはずです。

試合で使えるワイドのサーブ、磨いていきましょう!

 

今回のまとめ

ワイドへのサーブも、ネット上はセンター寄りを通すことで安全圏にコントロール出来る!

 

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス クレーコート

    サーブ

    「前後より上下動」テニスの試合ではサーブも横向き意識が重要!

    テニスボールは飛ぶように出来ている。もちろん打点が食い込まれた…

  2. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

    サーブで緩急を付ける。これは、実はプロでも実践していて、非常に…

  3. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

  4. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります…

  5. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

    ワイドへのサーブが得意な人、はぜひ狙って欲しいのがサーブ&ボレー。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

特集記事

  1. テニス サイト

    メンタル

    テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意…
  2. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス
  3. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「俺はずっと、これでいく」テニスの片手バックハンドストロークが優れていると思う4…
  5. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
PAGE TOP