テニス 人脈

ボレー

「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

ボレーって決定力のあるショットである。

ボレーを打つとポイントに繋がりやすい。

ま、相手にパスで抜かれることもあるけれどネットに近い所でノーバウンドで触れば、ポイントになりやすいよね。

 

「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

 


 

誰もがボレーのそういう効果を知っている。

でも勘違いしないで欲しいのは、その決定力はパワーじゃないってこと!!

凄いパワーだから、ボレーが決まった・・・なんてのもあるんだけど、基本的にボレーはコースが良いから決まるのである。

だから普段の練習でも、ボレーを練習する時はラケットをブンブン振りまわして、「もっと速いボレーを・・・」なんて考えるんじゃなくて、相手からどんなショットを打たれても、それをゆっくりで良いから、色んなコースに打ち分けする事を考えた方が良いのだ。

極端に言うと、ボレーストロークの場合は、ストロークの人のショットよりもゆっくりにして、ボレーを返球することがまずは必要となる。

 

そしてこのゆっくりにするテクニックを身に付けられるかが、今後ボレーが試合で使えるかどうかに繋がる

ではゆっくりにするにはどうすれば良いのか・・・。

それは身体の向きをしっかりと横向きにすること。

横向きになることで、ボールに対して回転を掛けやすくなる。

 



 

その回転量を調整することで、ボールの緩急をコントロールするのだ

でも難しいのは相手が打つまで、フォアに来るのかバックに来るのかが判断しにくい。

相手が打った瞬間に、膝と腰を反応させて瞬時に来た方へ身体の向きを作り、スムーズに対応できるようにする練習も必要だね。

ボレーをマスターして決めのショットを手に入れたい気持ちは分かるが、しっかり反応と同時に身体の向きを作り、ボールの回転量をコントロールしてネット際や深いボレー、両サイドの打ち分けが出来るようにすることが重要である。

焦るなよ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう

    ネットに詰めるポイント、それもハッキリと前に詰めるポイントはどこか。…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減するはず

    ウィンブルドンの試合を観ていると、改めてシングルスのネットプレーの重要…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ
  2. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
  3. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい
  4. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇…
  5. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
PAGE TOP