シングルス

シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」

シングルスの試合で、結果が出ずに行き詰まっているみなさん。

どこかで、「ネットに出るのを諦めている」節はありませんか?

いや、私も過去はそうでした。

今の時代に、前に出ても抜かれるだけじゃないか…と。

ただ、この考え方は非常に「受け身」なんですよね。

シングルスでも、ダブルスの「ポーチ感覚」って活きるんです。

だったら、まだ戦い方があるじゃないか!と。

今回は、シングルスでのネットプレーの秘策をみなさんに公開します。

 
 

なぜ、シングルスのネットプレーは厳しい?

ファーストボレーが返っても…

次で、抜かれてしまう。

アプローチショットで前に出ても、抜かれてしまう。

これでは、なかなか意欲が湧かないですよね。

でも、思い出してみて下さい。

シングルスの試合、ネットに詰めて…相手が打つ瞬間、アナタ自身はどうでしたか?

あまりに、「漠然と待ち過ぎている」と思いませんか?

待ちの意識が、強すぎる

反応できないのは、相手のショットが良いから?

そんなにライン際のショットばかり、じゃないでしょう。

アナタ自身がボールを待っていると、相手は抜きやすい、パッシングショットも決まる。

もっと、貪欲にコースを潰しにいきましょうよ。

それこそ、ダブルスで言うところのポーチの感覚で。

お1人様ポーチ、最高!

相手がパッシングショットを打って来る、そのコースに入る。

これは、シングルスでも重量な発想です。

相手の態勢が充分なら、もう山を張るしかない。

何も、無謀なことじゃないですよ。

相手が打って来ると思われるコースに、少しだけ寄る感じ。

私の感覚では、1メートルくらいですかね。

相手がラケットを振り出すタイミングで、動く。

これだけで、かなりパッシングショットはストップ出来るはずです。



大事なのは、ポイントを奪うこと

テニスの結果は、たった2種類だけ

相手のボールが、自分のコートに入るのか、入らないのか。

実際は、この2種類の結果だけです。

先回りして、お1人様ポーチでブロックしても良い。

もし逆を突かれても、相手にリスクを冒させてネット、またはアウトでも良い。

とにかく、どうすれば自分のコートに相手のボールが入らないように出来るのか。

この工夫、は凄く大事なんです。

待っているだけでは、工夫ではない

「ネットに出るだけで、相手はプレッシャーに感じてくれるだろう」という考え。

まぁ、3回戦まででしょうね。

そこから先の相手は、ネットにいる相手にも慣れている。

パッシングショットも、練習している。

そこでアナタ自身が待っているようなスタンスでも、すぐに見抜かれて自信を持って打たれて終わりですよ。

このスタンスを、シングルスの試合だからこそ変えないといけません。

コート全部を、守ろうとしない

「だって、ロブもあるし…1人でポーチなんて無理…」と思う方も、多いでしょう。

もう、シングルスの試合ですから。

全てのコートを一人で守る、のには限界があります。

どこかを捨てて、どこを守るのか。

ネットに出て、相手と対峙したならそのメリハリが大事。

みなさんも、逆の立場ならそうじゃないですか?

安全なコース、相手の得意コースからしっかり潰すこと。

これが、何より大事な発想です。

   

シンプルに、まずやってみよう

どのタイミングで、動くか?

私はいつも、相手がラケットを前に振り出す少し前。

ここで、どのコースかを見極めます。

何となく、打点が身体に近そうならストレート、遠い感じだとクロス、という雰囲気で考えておく。

あとは、相手の得意コースをどう潰すかですね。

このバランスを瞬時に判断していくイメージ、です。

抜かれても良い、やり切れば

アナタ自身が、シングルスの試合でお1人様ポーチまでやり切れば。

それはもう、抜かれてもしょうがない。

ただ漠然と前に出るだけで、相手のミス待ち、にはならないで欲しいんです。

特に、強い相手との試合では、ですね。

抜かれても良い、但し、アナタ自身がやり切ることが大前提。

そうすれば、次にも活かせる収穫が得られるはずです。

たくさん、動画を観ましょう

せっかくですから、動画を観てイメージを湧かせておきましょう。

最近は少なくなりましたが、シングルスでもガンガンネットに出る選手は過去にたくさん活躍してました。

何度も観ていると、不思議と自分も同じように出来る、ポーチ感覚も身に付くはずです。

ちょっとだけピックアップしておきますので、ぜひ!






シングルスで、ネットに出れば試合が変わる。

雰囲気が変わるし、勝てそうにない相手だって慌ててくれるかもしれない。

ただし、そこにはお1人様ポーチという発想が大事になる。

私は、そう考えています。

さぁ、みなさんはどうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

    シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?細かいこ…

  2. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン

    オムニコートでの試合、先日のインターハイをネットで観戦していたときに、…

  4. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?
  2. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  3. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?
  5. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
PAGE TOP