シングルス

シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・。

どうしても、相手に抜かれてしまうようなイメージしか湧かない、というみなさん。

良いポジショニングとアプローチショット、をしっかり組み合わせれば大丈夫!

相手だって、こちらのコートに入れないと失点な訳ですから。

コツは、しっかりと守備すべきテリトリーの真ん中を意識して前に出ること、です。

 

シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

 


 

1.シングルスの試合、は1対1の試合

ある意味、相手も一人ですから。

その人だけを動かして、その人だけに集中すれば良い。

いきなり前衛が出て来る、とかないですからね。

いつも通り、赤側がアナタ側だと思って、考えてみましょう。

青い相手に向かってサーブを打つ。

そのサーブ、まずまず深くて良い感じ、になって相手のボールが浅くなる。

これもしっかり想定して、どこのコースにアプローチを打つのか、は事前に考えておきましょう。

今回は青側の選手が右利きと仮定して、バックハンド側に展開していくことに。

右側、にアプローチショットを打って前に出ます。

と、まずここまではみなさんも試合で実践する、よくあるパターンですよね。

問題はこの後、の赤側=アナタ側のポジショニングです。

 

2.コートの真ん中、に立って本当に効果的?

結構試合を見ていると、こういうポジションに立ってしまう方、多いんですよね。

まぁ、気持ちは分からなくもないんですが・・・。

コートの真ん中、に立つことが、自分のコートを守ることになる。

これってちょっと、違います。

相手が打つコース、に応じてもっとポジションは柔軟に変えていかないとまずいでしょう。

今回のケースですと・・・。

まず相手のバック側にボールを運んで、前に出てネットプレー。

相手はバックハンド側に動かされるので、かなり厳しい状況でしょう。

ここから意識したいのは、テニスの基本は「ボールを打った方向に詰めていく」ということ。

なぜなら、ボールがある場所からしか、次のボールは放たれないからです。

ボールは1つ、だから、そのボールを打った方向に詰めることで、相手の打つコースを絞ることが出来る、触りやすくなることが出来る。

こういう感じで、右寄りに詰めていく方が実は試合で効果的。

ボールが右にあるので、この形だとダウンザラインも守りやすくなります。

真ん中で守っていると・・・このボール、触れますか?

実際に、バックハンドのダウンザラインのショットは得意な選手も多い。

それに、しっかり追いつかれたらクロスへの返球、パッシングショットだってあるかも知れないですしね。

その両方が守れる、テリトリーの真ん中、を意識しないといけません。

黄色のコース、青色のコース、両方をバランスよく触れる、のはこのポジションでしょう。

自分が打った方向に走って、ネットを取る。

そうすると、自然に左右どちらかに寄るケースが多いと思いますよ。

 

3.一般プレイヤーは、よりロブ警戒強めで!

プロ選手の試合ですと、パッシングショットが常套手段。

身長も高く身体能力が高いので、なかなかロブは使えないみたいですね。

でも、私たちの試合なら、もっとロブが来ると思っておいて良い。

追い詰められたら、パッシングショットよりもロブ、という選手が多いですからね。

ですので、そこは縦のポジションを調整する。

この斜線部分が触れる場所、でしっかり守る必要がありますね。

多少前に詰め過ぎてしまった、と思ったら少し下がるのも良いでしょう。

ただ、下がると今度はパッシングショットは触り辛くなりますから。

あくまで相手の特性を見ながら、ここは調整していきましょう。

 

シングルスのネットプレー、触れないのはポジショニングの問題、です。

技術的な問題、よりもまずは立ち位置の工夫でまだまだ試合は戦えます。

自分が打った方向に詰めて、相手が打てるコースの真ん中に立てるように。

ぜひ、意識してシングルスの試合でも、どんどん前に出ましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実

    シングルスの試合で、ストロークのミスが多い人。どこかで、ダブル…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに

    シングルスの試合では、フォアハンドで打つ機会を増やしたい。よほ…

  4. テニス 練習
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  6. テニス 準備

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう
  2. 練習メニュー

    「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険
  3. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!
  4. テニス マナー

    練習メニュー

    部活の練習で、「試合に近い環境で勝負勘を養う」為には、ポイントシチュエーションを…
  5. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?
PAGE TOP