テニス スマッシュ

戦術

成功体験が少ないテニス選手に、ミスを責めても何も発展しない

「なんでこの選手、後輩は、成長しないんだろう・・・」

そう悩んでいる先輩、そしてコーチ、テニス界にも多いはず。

テニスが上達していくって、難しい。

なぜなら「成功体験」を積ませるのが難しい、からなんです。

 

成功体験が少ないテニス選手に、ミスを責めても何も発展しない

 


 

1.自信が無ければ、自分の打ったショットに動きを連動出来ない

テニスが上手い、試合に強い選手は自分のショットに自信がある。

「こう打てば、こう飛んでいく、ここにバウンドさせられる」という感覚に、自信がある。

だから次の動作も速いし、動きが連動出来る。

他のスポーツでも、パスを出すと同時に自分が走る、というように動きは連続していきますよね。

その為に必要なのは、「自分のショットに自信を持つ」ということ。

ここで言う自信とは、「ある程度、この辺に飛んでいく」くらいのコントロールで充分です。

 

2.コントロールに自信が付けば、成功体験が積める

テニスはコントロール。

コントロールが良くないと、試合で自分が疲れるだけです。

だって・・・どんなに速くても、「自分でどこに打つか分からない」ショット、どうやって次に備えれば良いんでしょう?

コントロールを優先させるために、もしかしたらボールスピードは落とす必要があるかも知れません。

そうやって、「上手くいった!」という体験を積ませてあげる。

「出来ないこと」を叱咤激励しても、テニス選手は上手くなりません。

ただ気落ちして、テニスコートに来なくなってしまう・・・だけでしょう。

成功体験が少ない選手は、そもそも自信が無いのですから。

 

3.「責めるべきミス」は決まっている

何度も書いてきましたが、責めるべきミスは決まっています。

例えばコントロール重視、の練習をしているのにスピードボールに走る。

ネットプレーの練習なのに、ネットに出なかった。

つまり、「やるべきことをやらなかったとき」だけ。

細かい技術的なミスは、責めない。

責めたところで、成功体験へのチャレンジの足かせになるだけです。

発展させていくミス、はどんどんやっていく。

部活全体で、この雰囲気が欲しいですね。

 

成功体験が少ない、と自分で感じているならやるべきことは簡単。

成功できそうなこと、から始めて徐々にレベルアップしていくこと。

周りのレベルが高いからと言って、同じようなテニスを無理してプレーする必要なんてありません。

自分なりに、しっかり成功を作っていく。

これは待っていても、なかなか難しいですよ。

 

今回のまとめ

練習で成功体験を積んで、自信に変えていけるかどうかはアナタ次第

 

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い

    自分のプレースタイル、に軸を持つことは大事。私自身、試合ではボ…

  2. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

    「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?…

  3. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく

    強い相手との試合では、これが大事。みなさんも、きっと経験自体…

  4. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当…

  5. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

  6. テニス 練習

    戦術

    試合前に頭が真っ白になる人は、〇〇だけ決めて入ろう

    テニスの試合は、出だしが一番しんどい。ペースを掴めば、ある程度…

特集記事

  1. ストローク

    シングルスの試合で、バックハンドを集中攻撃されて負ける人は、「ストロークのコース…
  2. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません
  3. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる
  4. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?
  5. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い
PAGE TOP