テニス シングルス

シングルス

「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。

「体力」についても、そうだと思います。

シングルスの試合はスタミナ、持久力が必要なのはもちろんですが、それだけ・・・ですか?

実際にどう消耗していくのか、自分はどう消耗を抑えるのか。

工夫次第で、体力勝負に持ち込まない戦い方だって出来るはずです。

 

「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

 


 

1.自分で自分を、苦しめていないか?

相手に左右前後に振り回されて、返球するのでやっとになる。

強い相手との試合では、シングルスでこういうケースが多いですよね。

「なぜ、走らされるのか?」を考えないと、結局同じことの繰り返し。

意識したいのは、「なるべく相手に先手を取らせない」こと。

強い相手に先手を取られると、それをイーブンの状態に戻すのすら、かなり消耗しますよね。

先手さえ相手に与えなければ、自分の体力を温存出来るはず。

この発想、シングルスの試合でも大事です。

 

2.相手に先手を取られるのは、どんなとき?

まず、「セカンドサーブ」でしょう。

なるべくセカンドサーブは打ちたくない、ファーストサーブだけで進行出来るときにはリズムよく打つ回数も少ない。

そして相手の得意ショット、例えばフォアハンドの高い打点、ここを外していく。

この2点だけで、アナタのフットワークはかなり軽減されるはずです。

逆にこちらがファーストサーブ、フォアハンドの展開で先手を取る。

この意識を、常に持っておくことでシングルスの試合はかなり楽になるはずです。

 

3.マラソン勝負で勝てない相手、は絶対に出て来る

恐らく、高校生や大学生の皆さんの中には「粘り勝ち」が得意な選手もいるでしょう。

そんな選手にとっては、すごく体力自体が武器になるし、とても素晴らしいことです。

でも、マラソン勝負だけで勝てない相手、も必ず出てくる。

体力勝負だけで勝ち進めるのは、県大会まででしょう。

もっと先を見据えて、自分の中でシングルスの視点を変えていきませんか?

体力勝負な選手が、体力を消耗しないで勝つ。

これが出来た時に、また新しいテニスが身に付いているはずです。

 

試合に出てみて、必要性を感じて変えていく。

私も、昔は走り勝つテニスを目指した時期がありました。

でも・・・どんなに頑張っても、毎日10km走り込んでいる選手、強豪校には勝てない・・・と思ったんですよね。

持久力は大事。

でも、体力を武器にしている選手に勝つには・・・?

シングルスの試合では特にこういう視点、大事です。

 

今回のまとめ

シングルスで「体力勝負」のテニスから脱却するには、何が必要でしょう?

 

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

    錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。フォアハン…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?

    シングルスの試合で、勝ちたいけど策が無い。そんな方に、今日は…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ

    シングルスの試合、自分で自由に出来るようで、実際は何をやったら良いのか…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  6. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?
  3. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    前後でストロークに強弱をつけられると、試合慣れしていない相手は戸惑う
PAGE TOP