テニス サーブ

サーブ

サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

サーブ&ボレー、を普段から使っている方はダブルスの試合に出ている方でも多いと思います。

私は、「シングルスでも使おう!」と何度か書いてきましたが、こんな疑問も頂くようになりました。

サーブ&ボレーは、打ってから前?それとも打ちながら前?

皆さんは、どう思いますか?

 

サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について

 


 

1.言葉で動作を区分するのは難しいけど・・・

私は、結論から言えば「ちょうど間くらい」な感じです。

サーブは基本的に前足でコートキックし、前足で着地、その後に前にダッシュ!ですが、サーブ&ボレーだと前方向にジャンプしていく。

この前足のジャンプが、サーブを打ちながら前、のように見えるかも知れません。

ですが、基本は「打ち終わってから、後ろ足が前に出る」ので、しっかり打つことに集中する。

サーブ&ボレーでは、まずしっかりトスを前方向、相手に近い位置にトスアップすることが大事でしょう。

言葉で動作を表現するのって、いつも思いますが難しいですね・・・。

 

2.低めのトスアップが、サーブ&ボレーに向いている!

これは、言えると思います。

ダブルスの名手と言われるブライアン兄弟、女子選手でも、ほとんどがトスアップは低め。

サーブはサクッと打って、とにかく前で勝負!が基本ですからね。

テンポ良く打っていけると、前衛も乗ってきやすい、プレーしやすいんです。

トスが低いと、しっかり前方向に上げてジャンプ、後ろ足を出していく流れが作りやすいのでお勧めです。

逆にトスが高いと、リズムも悪くなるしトスアップのやり直しも増える。

トスをやり直すのって、前衛からすると結構萎えるんですよね。

 

3.前へのスピードアップを求めるなら、後ろ足の1歩目を大きく

しっかり前に行きたい、サービスラインくらいまで届いてボレーしたい。

それなら、後ろ足の1歩目を大きく前に出していきましょう。

サーブ&ボレーは、とにかく初動が大事。

初動で大きなフットワーク、後半は細かく動いてスプリットステップで相手に備える、ことを意識。

すればきっと、攻撃的で且つ安定したサーブ&ボレー、が出来るでしょう!

打ちながら前、というよりはまず打つことに集中!

でもその打つ動作が、自然に前につながっていくように見えるプレー、が理想ですね。

 

打つ前から、「前に走らないと・・・」とプレッシャーに感じる必要はありません。

しっかり前方向にジャンプ、して良いサーブを打つ。

あまりスピードは要りませんよね。

高速サーブはむしろ、自分の首を絞めることになるでしょう。

回転系のサーブでトス低め、初動を大きな1歩でぜひ、トライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サー…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ

    ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?…

  3. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です

    「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳な…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  5. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  6. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショッ…
  2. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  3. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を
  4. 練習メニュー

    素振りとは、実は振る練習ではない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう
PAGE TOP