ストローク

「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

テニスコートはけっこう広い。

ダブルスは二人いるからシングルスより狭く見えるけど、それでもコートってけっこう広いんだよ。

そんな広いコートを、ボールコントロールして効率よく使っているかい?

 

「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

 


 

試合の時、相手選手がコートを右に左に、前に後ろに走らされていたら、それは上手くコートの広さを利用して試合を進めていることになるんだけど、ちゃんと試合中は相手をそうやって動かしている?

もちろん、普段からコントロールを付けるための練習をしておかないといけないんだけど、技術的なことよりも

まずはコントロールし易い条件を整えよう。

 

その中でも重要なのはボールのスピード

スピードが速いのと、ゆっくりなのとどっちがコントロールしやすいか・・・って考えたら、もちろんゆっくりのショットを使った方がコートの隅々を狙えるでしょ?

速いショットは威力あるけど、それでコートの端っこに打つのは怖くなってしまう。

スピードショットよりゆっくりのショットの方が攻撃力は落ちるけど、ゆっくりショットでちゃんとコートの端から端に配球して相手を動かす事が出来たら、パワーとはまた違う攻撃力が得られるし、それこそコートの広さを利用できることとなる。

 



 

自分のショットがどのくらいのスピードであれば、コートの端から端へコントロール出来るのかちゃんと知っておかないといけないよ

そのスピードで、ちゃんと試合に臨まないといけないのだ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

    浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょ…

  2. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

  3. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい…

    スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?…

  4. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!

    ストロークのテイクバック、とにかく早く!が基本と書いて来ました。…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・…

  6. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

    最近は砂入り人工芝のコートが増えている。学校のコートもクレーコ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン
  2. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  4. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いや…
  5. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
PAGE TOP