ストローク

「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

テニスコートはけっこう広い。

ダブルスは二人いるからシングルスより狭く見えるけど、それでもコートってけっこう広いんだよ。

そんな広いコートを、ボールコントロールして効率よく使っているかい?

 

「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

 


 

試合の時、相手選手がコートを右に左に、前に後ろに走らされていたら、それは上手くコートの広さを利用して試合を進めていることになるんだけど、ちゃんと試合中は相手をそうやって動かしている?

もちろん、普段からコントロールを付けるための練習をしておかないといけないんだけど、技術的なことよりも

まずはコントロールし易い条件を整えよう。

 

その中でも重要なのはボールのスピード

スピードが速いのと、ゆっくりなのとどっちがコントロールしやすいか・・・って考えたら、もちろんゆっくりのショットを使った方がコートの隅々を狙えるでしょ?

速いショットは威力あるけど、それでコートの端っこに打つのは怖くなってしまう。

スピードショットよりゆっくりのショットの方が攻撃力は落ちるけど、ゆっくりショットでちゃんとコートの端から端に配球して相手を動かす事が出来たら、パワーとはまた違う攻撃力が得られるし、それこそコートの広さを利用できることとなる。

 



 

自分のショットがどのくらいのスピードであれば、コートの端から端へコントロール出来るのかちゃんと知っておかないといけないよ

そのスピードで、ちゃんと試合に臨まないといけないのだ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!…

    ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります…

  2. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

  3. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つの理由

    スポーツは、基本に始まり基本に終わる。常に意識はしていても、ス…

  4. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  5. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?

    練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。結構、こういう人が…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドでのスライスストロークは、「しっかり上から抑えて」どんどん攻撃的に使…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ
  5. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ
PAGE TOP