テニス ストローク

メンタル

「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

試合の中で、頼れるショット。

これは、無理やりにでも作っておきましょう。

試合の序盤、「この形が決まれば、乗っていける!」というショット、ありますか?

 

「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

 


 

1.「今の自分の実力じゃ、無いな・・・」という方は、いつ出来るんですか?

断言できますが、こういう話は「実力に関係無い」ということ。

自分にとって自信があるショットは、アナタが決めれば良いんです。

誰かの何かと、比較する必要は無い。

だからこそ、今日一緒に考えてみませんか?

リズムに乗れるショットを、決めてしまいましょう!

 

2.お勧めは、ドロップショットかネットプレー

出来れば、周りから観て「ハッキリ違う作戦」が良い。

ストロークのコース、サーブのコース、だけだとちょっと弱い。

得意なショットはあって良いと思いますが、リズムに乗るにはアナタ自身がハッキリ動いて「何かをやり切る」ようなポイントを作る、ことが大事です。

なぜなら、相手も警戒してくれるし、序盤のそのポイントはずっと頭から離れない。

リズムに乗る、試合を自分の流れで進めていくということはこういうことです。

相手が警戒してくれれば、その逆を攻撃出来る。

攻撃の指針が、ハッキリと見えてきますから戦いやすくなるはずです。

 

3.「リズムに乗る」ことで、試合は序盤で決する場合が多い

1セットマッチの試合は、本当にあっという間。

30分くらいで終わる試合がほとんどでしょう。

序盤にリズムを掴んだ選手が、勝つことが多いのが現実です。

3セットマッチなら、何度か流れが行き来するでしょうが・・・1セットマッチは残酷。

だから、無理やりにでも「リズムに乗れる!」という形、を作っておくことが大事なんです。

 

私はいつも、試合の序盤にドロップショットを入れる。

これは、入れることでもう成功、だと思って打つ。

失点しても、自分のリズムで試合を進め始められたな・・・と、勝手に考えておく。

試合は、自分への暗示が大事。

騙されたと思って、何か自分で考えてみて下さい。

リズムに乗れる、アナタ自身のショットを。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

    どうやっても、テニスの試合は緊張する。それは、大事な試合で避け…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない

    最近、改めて感じることがあります。アンケートやお問合せ、twi…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  4. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

    試合の相手がこんなだったら嫌だ・・・って何?俺の場合は、う~ん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

  6. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時期です

    テニスは難しいスポーツ。これほど、見た目では簡単に見えて、実際…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない
  4. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?
  5. テニス ミス

    サーブ

    「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも
PAGE TOP