テニス ストローク

メンタル

「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

試合の中で、頼れるショット。

これは、無理やりにでも作っておきましょう。

試合の序盤、「この形が決まれば、乗っていける!」というショット、ありますか?

 

「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

 


 

1.「今の自分の実力じゃ、無いな・・・」という方は、いつ出来るんですか?

断言できますが、こういう話は「実力に関係無い」ということ。

自分にとって自信があるショットは、アナタが決めれば良いんです。

誰かの何かと、比較する必要は無い。

だからこそ、今日一緒に考えてみませんか?

リズムに乗れるショットを、決めてしまいましょう!

 

2.お勧めは、ドロップショットかネットプレー

出来れば、周りから観て「ハッキリ違う作戦」が良い。

ストロークのコース、サーブのコース、だけだとちょっと弱い。

得意なショットはあって良いと思いますが、リズムに乗るにはアナタ自身がハッキリ動いて「何かをやり切る」ようなポイントを作る、ことが大事です。

なぜなら、相手も警戒してくれるし、序盤のそのポイントはずっと頭から離れない。

リズムに乗る、試合を自分の流れで進めていくということはこういうことです。

相手が警戒してくれれば、その逆を攻撃出来る。

攻撃の指針が、ハッキリと見えてきますから戦いやすくなるはずです。

 

3.「リズムに乗る」ことで、試合は序盤で決する場合が多い

1セットマッチの試合は、本当にあっという間。

30分くらいで終わる試合がほとんどでしょう。

序盤にリズムを掴んだ選手が、勝つことが多いのが現実です。

3セットマッチなら、何度か流れが行き来するでしょうが・・・1セットマッチは残酷。

だから、無理やりにでも「リズムに乗れる!」という形、を作っておくことが大事なんです。

 

私はいつも、試合の序盤にドロップショットを入れる。

これは、入れることでもう成功、だと思って打つ。

失点しても、自分のリズムで試合を進め始められたな・・・と、勝手に考えておく。

試合は、自分への暗示が大事。

騙されたと思って、何か自分で考えてみて下さい。

リズムに乗れる、アナタ自身のショットを。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる

    テニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思…

  2. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  3. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

    試合前に、毎回私がやっていること。今回は、すごくシンプルですが…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  5. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

  6. メンタル

    フラットな目線を保つ

    目線をフラットに、姿勢を正す。ついつい、当たり前のようなこの…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です
  2. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?
  3. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
  5. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない
PAGE TOP