ストローク

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

ストロークを飛ばす動力は・・・足である。

足でボールを飛ばすのだ。

でもラケット持っている腕がどうしても頑張ってしまう。

 

「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

 


 

ボールを飛ばすために腕に力を入れて、一生懸命ラケットを振ってしまうのだ。

で、足はと言うと・・・ボールのそばまで走って追い付くと、そこで仕事は終わりと思ってしまう。

でも足でボールを飛ばすってイメージが湧きにくい。

 

どこにどうやれば力がボールに伝わるのか・・・?

それは床反力である。

準備段階で捻られた上体のねじれが、上方向に蹴る足の蹴りで自然と元に戻ろうとする。

 



 

その勢いを利用してスウィングすると楽チンだし、パワフルだ

だからボールを追いかける時には、捻られた横向き状態の身体と、追い付く時の最後の一歩の床反力、この二つがあればボールをしっかりと飛ばす事が出来るのだ。

決して腕を力まないように!!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います…

  3. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は試合前に決めておきま…

    シングルスでもダブルスでも、ストロークの展開の中で攻撃的にプレーしてい…

  4. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

    「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い
  2. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました
  3. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
PAGE TOP