テニス ガスケ

リターン

ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで

リターンでボールをよく見ること。

大事ですね。

でも、これだってある意味、みなさん意識していることですよね。

「ボールよく見て!」というアドバイスは、どこのコートでも聞こえてきます。

毎度で申し訳ないのですが、私はここでも「具体性」が欲しいと思っています。

ボールをよく見る、で、どれくらい?という感じで。

 

ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで

 

1.ボールに書いてある文字、見えますか?

調子が良いときには、それこそ止まってゆっくり、に見えるはずです。

ボールに書いてある文字、メーカー名や種類がテニスボールには印字されてますからね。

ここを見る、くらいのつもりでしっかり見る。

テニスの試合では、リターンでこのボールをしっかり見ることが出来れば、自然と身体も動くしラケットの真ん中でボールを捕らえることが出来る。

何となく「しっかり見る」では、甘い。

言葉に甘えて、そんなに集中していないと思いますよ。

「よし、ボールの文字まで見るぞ!」と思った方が、ハッキリして良い。

調子が悪いときに、私はこの言葉を大事にしています。

 

2.気合を入れて見える、ものでもない

みなさんも、ぜひ練習でやってみてください。

ストロークでもボレーでも良い。

どの程度、ボールの文字が見えるでしょうか。

これって、やれば分かるんですが、力めば力むほど見えない。

ジーっと凝視しても、余計に見え辛いんです。

むしろ、コツは身体を動かしながらリラックスして待つということ。

肩の力を抜いて、軽くステップしながら目線はしっかり、高さをキープする。

リターンに必要な準備、が自然に出来るようになるんです。

まずはやってみる、ことからですね!

 

3.文字が見えた段階で、リターンのスイッチが入る

私の感覚では、文字が見えたらこう思います。

「よし!捕らえた!」と。

頭は冷静、ですよ。

決して強打する訳ではなく、ボールの文字が見えた段階で逆にリラックス出来る。

この練習、ぜひチームで取り組んで欲しいんですよね。

文字を見る、くらいしっかりボールを見てリターンをする。

そのリターン、ナイスリターンから、試合を動かしていく。

これも、試合巧者の戦い方だと思いますよ。

 

4.試合の流れは、ナイスリターンから変わっていく

リターンでしっかりボールを見て、相手を攻撃していく。

ナイスなリターンから、試合は大きく動き出します。

相手としても、自分の自信のあるサーブを攻略されると、一気に意気消沈となりますからね。

試合の流れは、リターンから変わることが多いです。

だからこそ、ボールをよく見ることを具体化しておく。

具体化しておいて、試合中に自分で思い出す。

そして、「よし!捕らえた!」というときに、より冷静になる。

これでいきましょう!

 

きっと、調子が良い試合ではみなさんも経験しているはず、です。

リターンでボールが止まって見えるくらい、自分の身体がスムーズに動く。

これに毎回近付ける、のは実はちょっとした「言葉」だと思います。

ボールの文字を見れる、くらいにボールをよく見てみる。

これだけで、リターンはきっと改善されるはずです!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  3. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれ…

  5. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  6. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう

    リターンでミスが多いときって、以外とフォアハンドのミスが多い。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる
  2. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい
  3. サーブ

    テニスのおけるサーブの基本は、「前足は動かさない」からフットフォルトを防げること…
  4. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら
  5. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
PAGE TOP