テニス ストローク

ストローク

テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。

思い出してみて下さい。

こういう試合、多くないですか・・・?

攻撃して、相手を振り回しても最後は勝てない。

求められているのは、発想の転換です!

 

テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

 


 

1.アナタのスタイルは、シコラータイプを増やすだけ!?

私自身、粘り強いプレースタイルか・・・と言えば、そうでも無い。

でも、私の周りでは、私はどうも「シコラータイプ」と思われているようです。

なるほど・・・なんでだろう?と考えてみると、答えは簡単なんです。

だって、「ただ返球していれば、ミスしてくれる相手」がほとんどだからです。

もちろん、上のレベル、トーナメントの3回戦以降はそうはいきませんよ。

でも、私自身粘りが得意でなくても、「粘っていれば勝てる相手」には遠慮なく粘らせてもらう。

だって、自分から攻撃する必要無い訳ですから。

さて、アナタはどうでしょう?

「今日もシコラーに負けた!」と思っていては、いつまで経っても鴨ですよ。

きっと相手は、根っからのシコラーじゃない。

アナタのミスが早いから、シコラーのフリをして楽して勝っているだけなんです。

2.テニスコートを縦に使うことを覚えよう

どんなに良いショットでも、横だけの動きでは勝てない。

テニスコートの横の幅は、シングルスでは何メートルか知ってますか?

8.23メートルです。

その気になれば、端から端まで走れる、追い付ける。

この現実を、まず理解しましょう。

横だけでなく、縦の動きを入れていく。

甘くても良いからドロップショットを使う。

縦の広さは、何メートルか・・・知ってますか?

半面でも11.8メートル以上あります。

ここを使わない手は無い、ですよ。

縦にコートを使うには・・・そう、アナタが前にいく、相手を前に出す、そして後ろのスペースを突く。

前後に動く、動かすテニスが出来ると、自然と横の展開にも活かされていきます。

 

3.コースを突いたら、「時間」を奪おう!

まず、アナタは勘違いしている。

テニスは後ろから相手を打ち抜く、サッカーで言うゴールネットにシュートを突き刺すような競技では無い。

相手から、時間を奪えばもっと楽に戦える。

相手がやっと返球してくる、粘るようなボールを前に出て触ればそれだけで楽にポイントが獲れるはず。

時間を奪う。

この感覚が無いと、いつまで経ってもリスクの高い、波のあるテニスしか出来ない。

ネットプレーを覚えるだけ、実行するだけで、きっとコースを突いたテニスはもっと活かせる。

この意識を持って、ぜひ練習してみて下さい。

 

勿体ない選手は多い。

せっかく良いストロークを持っていても、それだけでは勝てない。

勝てる相手もいますが・・・それは相手も、ミスが早い単発の選手。

しっかりした安定感のある相手からは、時間を奪って攻撃してく。

それこそ、コースを突いたテニスが出来る選手の目指す、プレースタイルでしょう。

 

今回のまとめ

良いストロークでコースを突けたら、前に出てボレーで時間を奪おう!

 

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

    ボールをよく見る、ことはみんな意識していること。ですが、試合の…

  2. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  4. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

    テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・…

  5. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  6. テニス 序盤

    ストローク

    試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう

    試合になると、とにかく緊張してミスばかり・・・。普段の練習の1…

特集記事

  1. フットワーク

    テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判…
  2. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?
  4. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にあ…
  5. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃな…
PAGE TOP