テニス ダブルス

リターン

バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

バックハンドリターン、みなさん苦手意識を持っている方も多いと思います。

私自身は、実はバックの方が得意です。

むしろ、フォアの方がリターンは苦手なんですよね。

意識として、バックハンドは合わせて攻撃してきやすい。

ダブルスの並行陣対策、にももって来いです。

ぜひ、片手の方も両手の方も、この意識で攻撃的なリターン、打ってみて下さい。

 

バックハンドリターンは、踏み込んで合わせる形で攻撃していこう

 

1.踏み込んで合わせる、から威力が出る

リターンから強打する人はあまりいないと思いますが、それでも試合で目立ちます。

テイクバックが大き過ぎ、準備が遅い、打点が低い。

こういう小さいことが、リターンでは致命的なミスにつながっていくので怖いんですよね。

踏み込んで、前で触る。

のはリターンの基本ですが、バックハンドはより前、で良いと思います。

元のポジションから前の位置、サービスラインとベースラインの間くらい、で立って待つ。

そこからさらに、サーブのバウンド地点に踏み込んでいく。

そうすることで、シンプルに合わせる感じのリターン、が打てるはずです。

 

2.リターンの威力とは、「タイミングの速さ」

アナタ自身、サーブ&ボレーをしていて、嫌だと思います。

自分がステップを踏む前に、ボールが自分のところまで届く。

リターンのタイミングが速くて、前に出る前にボールが手元まで来てしまう。

こういうリターン、つまりはタイミングが速いリターンこそが、試合で使える「威力のあるリターン」です。

大きなテイクバックで力を込めてリターンしても、それは良いリターンにはつながらない。

速くて重いボールでも、相手がしっかりスプリットステップを踏んで良い場所でファーストボレー、されたら辛いですからね。

タイミングの速さに、リターンの威力を見出していく。

これこそ、試合巧者の考え方だと思いますよ。

 

3.片手バックハンドリターンは、本当に合わせるだけ

私のリターンは、本当にそんな感じです。

チョン、と合わせてそのまま前に出る。

いかにタイミング速く、相手の低い位置でボレーさせて次にチャンスを引き出せるのか、を狙っています。

だから、リターンエースなんて毛頭狙わない。

相手にどんなファーストボレーをさせるのか?をイメージして、合わせていく。

右利きですが、ほとんどリターンはバックハンドで待っています。

相手が狙ってきても遅れないですし、フォア側に来てもフォアなら何とかなる。

バックハンド中心、でリターンは考えて良いと思うんですよね。

 

4.バックハンドで回り込むくらいの感覚で

ここぞ、という時にはフォアハンドで回り込んでも良い。

むしろ、その方が良いです、絶対。

でも、通常のリターン、ミス出来ない拮抗した場面では、バックハンドで待つくらいで良いでしょう。

身体の正面、もバックハンドで処理してしまう。

スライスを上手く使えば、ボディへのサーブもバックハンドの方が対処しやすい。

相手のファーストサーブ、のときにはまさにそうですね。

バックを狙われて遅れる、というミスが一番痛いですから。

合わせる感じで、ライトなリターンにして前に出る、攻撃していく。

その為に、相手のファーストサーブはバックで待つ、のを基本にしてみる。

きっと損は無いと思いますよ。

 

試合でリターンの精度が低いと、ブレイクの芽が無くなる。

強い相手だと、ますますサービスゲームはノリノリになって来るでしょう。

バックハンドリターン、合わせてタイミングを速くすること。

今のアナタに、必要な技術だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事

    差を作って、相手に意識させること。これが、リターンゲームでは…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

    テニスの試合、しっかり相手のレベルを見極めること。それは、まず…

  5. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサー…

  6. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない
  2. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう…
  4. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずし…
PAGE TOP