テニス ロブ

スマッシュ

スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーでカット・・・。

それでも女子ダブルスでは粘りで勝てるような試合もあるでしょうが、まずスマッシュをしっかり打つ、ことの重要性を認識して欲しい。

ロブを打たれる、その原因はアナタ自身にあるのです。

 

スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

 


 

1.ネットに詰めてるから、ロブが来る?

ちょっと、違うと思います。

だって、試合に強い相手って、ネットに詰めていてもしっかり下がってスマッシュを打てる。

ロブを誘うように、あえて前にいることも出来ますからね。

ロブを上げられる相手って、「スマッシュを嫌がっている」ような対戦相手じゃないですか?

後ろに下がって打つ、という発想、勇気が無い人。

そんな人が、いつまでもロブの鴨にされていくのです。

 

2.失敗してもスマッシュを振り切っていこう

後衛に任せない、自分で振り切るスマッシュ、を見せておく。

この姿勢こそ大事。

逆の立場に立って考えると、自分が上げたロブをスマッシュでしっかり打たれると・・・それだけで、嫌じゃないですか?

例えミスしても、また次ロブを上げるということは、なかなか出来なくなるはずです。

ここに、前衛、ダブルスプレイヤーとしての本質が現れる。

それくらの覚悟を持って、スマッシュをどんどん振っていきましょう。

 

3.結局選手は、スマッシュを「打つ選手」か「打たない選手」しかいない

ダブルスの試合、よく観察してみて下さい。

究極、この2種類の選手しか試合会場にはいません。

スマッシュを打つ選手か、打たない選手か。

試合中に変わること、はまず無いでしょう。

スマッシュを打つ選手に対しては、ロブという選択肢は取れなくなる。

結果的に強引なストレートアタックや沈めるボールが必要となって、ストローク側の選手が自滅していくのです。

 

人はみな、それぞれプレーのメンタリティーが違う。

ミスを恐れている人は、まずスマッシュを打たないですからね。

後衛に任せてチェンジ・・・で、プレーした気分になっている。

もしかしてアナタ自身、そんなプレイヤーになってはいませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ちやすい!

    スマッシュの入り方、に自信を持っている人は強い。実際には打ち方…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  4. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  5. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

    ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」…

  6. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ

    スマッシュって難しい。難しいけどちゃんと打てれば攻撃ショットと…

特集記事

  1. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよ…
  3. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  4. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型
  5. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ
PAGE TOP