テニス 風

ストローク

風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?

風上には風上の、風下には風下の戦い方がある。

特に、風下に苦手意識を持っている人は、多いんじゃないでしょうか?

 

風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

 


 

1.全てのショットが失速していく風下、での戦い方とは?

確かに、不利になってしまう要素はある。

ですが、私は風下での戦い方の方が楽。

なぜなら、とにかくサーブでもストロークでも「大きく強く、打って良い」と決めているから。

まず、ベースラインをアウトはしない。

それくらいの強い気持ち、を持って良いのが風下での戦い方です。

サーブも、大きくフォルトするくらいに打って良い。

この意識で、だいぶ楽になるんじゃないですか?

 

2.普通に打って浅い、ボールも活かせる

そして、強く深く打つボールに混ぜたいのが、浅いボール。

いつも通り打ったら、風下からは浅くなりますよね。

これって、相手にとってはチャンスでしょうか?

いや・・・風上から攻撃していくのって、意外と難しいんですよ。

強く打ったらアウトするし、浅く低いボールはスライスを使いたくもなる。

でも、風上からのスライス、ほど不安定なモノは無い。

上手く相手のミスを引き出す、ことが出来るのも風下の特権です。

 

3.風下の最大の特権は、ネットプレーにあり

シングルスでもダブルスでも、風下の特権はネットプレーです。

それはなぜか。

頭上を観て下さい。

アナタが感じている地上よりも、ずっと強い風が吹いている。

アナタが前に出て相手がロブ、を打とうものなら、その風に乗って間違いなくアウトしてくれるでしょう。

風下からネットに出てアウトを誘う、これはテニスにおける常套手段です。

 

よく考えてみると、風下って希望に満ちてませんか?

気持ち的に、そうでも考えないと厳しいですからね。

何事も、工夫と意識次第。

風下でのテニス、大好物にならないと損ですよ。

 

今回のまとめ

風下は思い切った大きなショットとネットプレー、を組み合わせて戦おう!

 

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく

    「これからトレーニングを頑張ります!」そう言ってきた高校生の選…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  3. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!

    バックハンドストローク、皆さんしっかりスピン回転かかってますか?…

  6. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?

    深いストロークを打ちたい・・・でも、アウトも怖い。この葛藤、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる
  3. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで
  4. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!
  5. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手
PAGE TOP