テニス ストローク

ボレー

テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。

でも効果的に相手を追い込んで、あれよあれよという間に試合に勝ってしまう。

こういう選手って、何が優れていると思いますか?

まず、相手が「何をやられれば嫌なのか?」を、本気で考えて観察する。

皆さんも、考えてみて下さい。

やられて嫌なこと・・・と言えば、例えばこんなシチュエーションじゃないでしょうか?

 

テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

 

1.サーブ&ボレーヤーの、泣き所はどこ?

皆さんも、手強いサーブ&ボレーヤー、相手にしたことあると思います。

ダブルスでは並行陣、で鉄壁のようにプレーして来る。

サーブも良いし、ボレーも上手い・・・ような相手に、どう戦いましょう?

真っ向勝負でリターンを沈めようと思っても、サーブが良いとかなり厳しいですよね。

相手のスプリットステップから、ボレーまで態勢充分・・・にさせてはいけないんです。

相手が「移動しているタイミング」でボールを触らせたい。

サーブを打って、前に走るときにサーブ&ボレーヤーは、必ず隙が生まれますよね。

ベースラインとサービスラインの間。

ここでいかに、触らせるのかを考えていけば勝機は見えてきます。

 

2.リターンのタイミングを速くして、ファーストボレーをネットから遠い位置で触らせよう

多少サーブが厳しくても、前に入ってリターンする。

そうすることで、デッドゾーンでファーストボレーさせることが出来るはずです。

相手も、動いている間にボールが飛んで来て・・・ボレーどころではないはず。

サーブを打つ、前に出ることすら悩んでしまう、でしょう。

移動している瞬間は、どんな選手にとっても泣き所。

そして、ネットから遠い位置でボールを触らせているうちは、怖く無いんです。

移動中に、ボールを触らせる。

特にネットプレイヤーに対しては、必要な発想です。

 

3.相手がタイミングを変えてきたら・・・?

でも、上手い相手はここから変えてくる。

警戒して意図的に、自分がスプリットステップするタイミングを速くしてくるでしょう。

もしくは、雁行陣でのプレーを選択するかもしれませんね。

そうなると、今度はアナタが前に出れば良い。

移動しない相手、はこちらからどんどん動いて崩していく。

こういう発想、つまり2段階で持っておけばアナタも立派な試合巧者です。

ほとんどの選手は、最初の戦術には対策を練って、対応してくる。

でもその次は・・・?どうでしょう?

きっと対応策、にまで対応されると、試合を諦めてくれると思いますよ。

今回は「移動中に触らせる」というのがテーマでしたが、まだまだテニスという競技は「やられて嫌なこと」たくさんありますよね。

2段階で作戦、一緒に練っていきませんか?

 

アナタ自身、こうやってタイミングを変えてくる相手は何度も対戦するでしょう。

非常に厄介な相手、です。

だからこそ、駆け引き勝負になるしテニスは面白い。

一本調子のテニスで勝つ、負ける、というのは3回戦まで。

学生の皆さんも、こういう気付きがあると今まで勝てなかったペア、選手にも勝てる可能性が上がると思いますよ。

それくらい、テニスはまだまだ宝の山が埋まっているスポーツ、だと思っています。

サーブ&ボレーヤー、どんどんタイミングを速めて移動中に触らせていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  4. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう

    ダブルスの試合、いやシングルスでもそうですね。ボレー対ボレーの…

  6. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう
  3. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない
  4. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで
PAGE TOP