ボレー

並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。

きっと、「何が何でもクロスに深く」という意識が強いんでしょう。

でも、ちょっと肩の力を抜いて、楽に考えて欲しい。

絶対にリターンの選手と勝負、しないといけない訳ではありません。

 

並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

 


 

1.リターン側の前衛の選手、はどんな選手だろう?

試合では、色々な選手がいる。

そもそも、ボレーが苦手な選手だっていますよね。

ストロークが得意な選手もいる。

ダブルスの試合、私だったら「ボレーが苦手そう」な選手がいれば、どんどんボレーしてもらいます。

ミックスダブルスで、ラリーに絡む勇気が無さそうな女性選手も、ですね。

サーブ&ボレーのファーストボレーから、ストレートに展開しても良いんじゃないですか?

クロスに、リターンを打った選手に・・・という意識が強過ぎると、ミスも増えると思います。

 

2.ファーストボレー狙いの前衛には、早めにストレートへ

もちろん、レベルが上がるとファーストボレーは狙われる。

強力なリターンでローボレーさせられていると、相手の前衛はポーチに出て来ますからね。

ここでも、積極的にストレートに流す準備、しておきましょう。

「いやいや、ローボレーをストレートへって、めっちゃ難しくない?」と思った方、多いと思います。

色々と方法はありますが、最初に「ストレートへ展開しよう」と決めておくと、まずは楽でしょう。

ラケット面を作って待つ、踏み込むことだけをまずは意識すればきっとストレートに上手く流せるはずです。

 

3.流れを確認してみましょう

サーブから前に出る、サーブ&ボレーで並行陣を作る。

でも、相手のリターンが良いこと、沈められることも想定しておきましょう。

厳しいリターンでも慌てない、相手の攻めて来るポイントを上手く避けましょう。

相手の逆を突けば、大丈夫。

同時に、視界の中に相手の後衛も入れること。

2人で反応してくれていれば、そこにチャンスが生まれます!

 

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

 



 

4.前衛とはしっかり事前に、打ち合わせを!

これも、リターン同様に「ストレートに展開するとき」には前衛との共有は必須です。

予め話しておけば、サポートもしやすいですしね。

ストレートへ展開して、2対1のラリーにしていくと、ダブルスでは楽に戦えます。

そもそも、リターンの選手が調子が良い、ストロークが強い感じの場合はどんどんこの積極策を取りましょう。

並行陣はクロスへのファーストボレー、が基本ですが、それだけだと辛くなるだけかも知れません。

 

ダブルスの試合、並行陣が億劫になっている人はぜひ、この意識を使って欲しい。

私も、こうやって書いていますが「基本」はあくまで基本。

相手に合わせられやすい、のも基本です。

ストレートへの展開、どんどん試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  3. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる

    ボレーの打点は、前!でも、この基本って実は奥が深いんです。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    有明テニスの森公園、今年はやっぱり足を運んでおきたい
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である
  3. 戦術

    自分が決めなくても良い、と思えたら?
  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的…
  5. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
PAGE TOP