ボレー

並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。

きっと、「何が何でもクロスに深く」という意識が強いんでしょう。

でも、ちょっと肩の力を抜いて、楽に考えて欲しい。

絶対にリターンの選手と勝負、しないといけない訳ではありません。

 

並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

 


 

1.リターン側の前衛の選手、はどんな選手だろう?

試合では、色々な選手がいる。

そもそも、ボレーが苦手な選手だっていますよね。

ストロークが得意な選手もいる。

ダブルスの試合、私だったら「ボレーが苦手そう」な選手がいれば、どんどんボレーしてもらいます。

ミックスダブルスで、ラリーに絡む勇気が無さそうな女性選手も、ですね。

サーブ&ボレーのファーストボレーから、ストレートに展開しても良いんじゃないですか?

クロスに、リターンを打った選手に・・・という意識が強過ぎると、ミスも増えると思います。

 

2.ファーストボレー狙いの前衛には、早めにストレートへ

もちろん、レベルが上がるとファーストボレーは狙われる。

強力なリターンでローボレーさせられていると、相手の前衛はポーチに出て来ますからね。

ここでも、積極的にストレートに流す準備、しておきましょう。

「いやいや、ローボレーをストレートへって、めっちゃ難しくない?」と思った方、多いと思います。

色々と方法はありますが、最初に「ストレートへ展開しよう」と決めておくと、まずは楽でしょう。

ラケット面を作って待つ、踏み込むことだけをまずは意識すればきっとストレートに上手く流せるはずです。

 

3.流れを確認してみましょう

サーブから前に出る、サーブ&ボレーで並行陣を作る。

でも、相手のリターンが良いこと、沈められることも想定しておきましょう。

厳しいリターンでも慌てない、相手の攻めて来るポイントを上手く避けましょう。

相手の逆を突けば、大丈夫。

同時に、視界の中に相手の後衛も入れること。

2人で反応してくれていれば、そこにチャンスが生まれます!

 

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

 



 

4.前衛とはしっかり事前に、打ち合わせを!

これも、リターン同様に「ストレートに展開するとき」には前衛との共有は必須です。

予め話しておけば、サポートもしやすいですしね。

ストレートへ展開して、2対1のラリーにしていくと、ダブルスでは楽に戦えます。

そもそも、リターンの選手が調子が良い、ストロークが強い感じの場合はどんどんこの積極策を取りましょう。

並行陣はクロスへのファーストボレー、が基本ですが、それだけだと辛くなるだけかも知れません。

 

ダブルスの試合、並行陣が億劫になっている人はぜひ、この意識を使って欲しい。

私も、こうやって書いていますが「基本」はあくまで基本。

相手に合わせられやすい、のも基本です。

ストレートへの展開、どんどん試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  5. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

    「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでもネットに近い位置で打つボー…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、…
  4. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
PAGE TOP