テニス 雑誌

日々の雑記

少年老いやすく学なりがたし

3月になり、色々と環境が変わる準備をしている方も多いと思います。

思い出せば、自分も3月には別れの思い出が・・・。

大学を卒業して、その後10年くらい経って恩師の先生に会ったときに言われた言葉、今日は書いてみたいと思います。

少年老いやすく学なりがたし

 


 

この言葉、後に調べてみると、朱熹(朱子)の「偶成」という漢詩の一説、だとされてるようです。

簡単に要約すると・・・。

 

「若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、すぐに年月が過ぎて年をとり、何も学べないで終わってしまう。」という内容。

 

学生を卒業して10年、社会人で働きながらどこかまだ、自分は若いし勉強も出来ると思っていたけど、時間はあっという間に過ぎていく。

改めてこの言葉の意味を噛み締めてみると、深いというかテニスにもよく当てはまる。

若いって素晴らしい。

素晴らしいけど、あっという間に過ぎていくのに先があると思って必死さが無い。

テニスでも、いつかやろうと思っていることはいつまで経ってもできやしない。

 

このサイトの読者の皆さんの中には、学生の方も多いでしょう。

まだまだ若い、練習出来ると思っていても、時間はどんどん過ぎていく。

中学、高校、大学と、その時にしか出られない大会、出来ない経験はたくさんある。

何も出来ないで終わってしまうと気付いた時には、もう遅いかも知れないのです。

 

重たい話になりましたが、勉強でも仕事でもテニスでも、また明日があるから良いかと誰もが思ってしまいますよね。

試合で負けた日は悔しいけど、次の日から何を変える訳でも無い。

時間だけは、平等に流れているのに全てを環境や周りのせいにしてしまう自分、に気付けるかどうかです。

 

3月は節目の時期。

自分の中で、新しいことを始めるなら、4月よりも3月が良い。

T-PRESSのサイトも、どんどん新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

何も出来ないで、終わりたくないですからね。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる

    最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じて…

  2. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道

    もうすぐゴールデンウィーク。既に連休がスタートしている方も多い…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近の若者は…

    先月も、色々な出会いがありました。特に印象的だったのは、今年…

  4. テニス サーブ

    日々の雑記

    「テニスは採点競技じゃない?」確かに勝敗には関係無い、ですけどね

    冬の時期って、「採点競技」が増えますよね。冬季オリンピックも、…

  5. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて

    既にSNSやYouTubeでお伝えさせて頂きましたが、この度兵庫県三…

  6. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

    しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。みなさん…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?
  2. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと
  4. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
  5. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
PAGE TOP