テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・・こと、無いですか?

連動したいけど、実際にどこをどう話し合って準備しておくのか。

今回はシンプルに、ペアとして「意識統一して連動する部分」を確認しておきましょう。

 

テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

 


 

1.「困ったときの、狙い所」を確認しておく

私はいつも、相手のダブルスを観察して「困ったときに、どっちに返球するか」だけは決めておきます。

序盤の2~3ゲーム、終わった時点である程度実力は見えてくるはず。

同じような実力のペアでも、ネットプレーはこっちの方が苦手そう、であればそちらの選手を選択する。

大事なのは、こっちがピンチなときに、「中途半端な返球にならないように」すること。

とにかく困ったら、「赤いウエアを着ている選手、の方にロブを上げよう」という感じですね。

具体的に決めておけば、追い込まれたときにでもペアで連動しやすい。

「あ、これは逃げる場面だから、赤いウエアの選手の方に打つな・・・」と、分かっているだけで楽、ですよね。

 

2.ダブルスで意識統一して連動させたいのは、まずは「守備」

守備の意識、から意識統一出来ていると試合では強い。

具体的には、「とにかくセンターは2人でつぶす」という連動、が大事です。

両端に打たれたときにはダブルスでは担当がハッキリしますが、センターは怪しいポイント。

2人の距離感が遠いと、すぐに狙われて抜かれてしまいます。

センターが弱いペアは、並行陣でも雁行陣でもまず試合で勝てない。

試合前から、特に並行陣でプレーするペアは「距離感はこのくらいにしよう」という部分、確認しておきましょう。

2人の距離が近いように、連動して動ければそれだけで守備力の高い、強いダブルスになりますよ。

 

3.攻撃での連動は、サーブとリターンからの展開に絞って良い

攻撃面、ではまずサーブとリターンからの連動に絞って作戦を準備しましょう。

難しいことはありません。

「サーブをどこに打つか、ポーチに出るのか、出ないのか」

「リターンをどこに打つか」

だけをしっかり事前に決めて、共有する癖を付ける。

試合前から、「今日は相手が強そうだから、ストレートロブの展開を増やそうね」などの連動は、準備しておきましょう。

ラリーに入る前、ファーストショットからの展開を連動させるだけで、試合がグッと戦いやすくなるはずです。

 

ダブルスの試合、難しい戦術はそんなに要らない。

大事なのは、意識を統一すること。

そして、決めた作戦はしっかり実行すること、実行したうえでのミスなら気にしない。

一度ダブルスのペアで話し合ってみて、自分たちの強みを活かせる準備、進めてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

    ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。ど…

  3. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術とは?

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がとにかく邪魔!」と感じたことはありませ…

  4. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用し…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」…
  4. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
PAGE TOP