テニス ポジショニング

ストローク

フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。

特に、ネットから近いような場所、からなら打ちやすいのでお勧めです。

今回紹介するコツは、スライスのフォロースルーを少し調整するだけ。

これだけで、しっかりとした違いを出すことが出来て、そのままドロップショットになる。

初心者の方でも、ぜひ積極的にトライしてみて下さいね。

 

フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です

 

1.スライスをまずはしっかり、練習しよう

ドロップショット、の前段階で、しっかり意識していきたいこと。

それは、スライスのストロークをしっかり練習する、ということです。

普段のショートラリー、ロングラリーのストロークから、スライスを使っていく。

その時には、フォロースルー、打った後のラケットをしっかり前に出していく練習をしていきましょう。

この意識が、ドロップショットの大きな基礎になる。

スライスを全く使わない人は、なかなかドロップショットも身に付かないですよ。

この覚悟は大事です。

 

2.スライスのラケット、前に出さないとどうなるか?

前に出さないで、上から下に動かすだけ。

そうなると・・・ボールはどうなるでしょう?

山なりに飛んで、飛距離は出ない。

サッカーで言う、トラップをしただけ、のような感じになりますよね。

この感覚を、まずはぜひ覚えて欲しいんです。

山なりなボールを、自分の2~3メートル前に落とす。

スライスなんだけど、ラケットは前に出さない。

ドロップショットはこれで完成です。

 

3.ネットの近くから打っていけば、良い成功イメージが養える

ベースラインから打とうとするから、難しい。

良いじゃないですか、最初はネット近くから練習する。

実際に、テニスの試合ではこういう場面で打つこと、多いですよ。

ダブルスなら前衛で打つこともあるでしょうし、シングルスでも浅いボールを打ち込むように見せてドロップショット、にも出来る。

遠くからドロップショットを打っていく、のはリスクが大きいし失敗したときの落ち込みが怖い。

ネット近くなら、このラケットを前に出さない基本、だけで結構良いドロップショットになりますよ。

 

4.リラックスして、グリップは握り過ぎないこと

あくまでリラックス、軽く握るくらいでちょうど良い。

力が入ったら、ボールが飛んでしまいますからね。

勢いを殺す、くらいの感覚で良いでしょう。

決めよう!と思うと力んでしまいますからね。

相手に拾われても良い、くらいの感覚、何度も書いてきましたが大事です。

 

5.フォアハンドでも打ちやすいのが魅力

フォアハンドのスライス、をしっかり打てると、非常にやりやすい。

スライスはバックハンドしか使わない、という方も多いでしょう。

フォアハンドスライス、このドロップショットと一緒に鍛えていくとすごく試合で使えますよ。

ドロップショットを鍛えていくと、フォアハンドスライスも上手くなる。

ぜひ、意識して練習から使って欲しい。

スライスを打っていくこと、を無意識のうちに出来るくらい。

そうなったら、もうアナタは立派なドロップショットの使い手です。

 

スライスのちょっとした工夫、でドロップショットは完成します。

これは、本当に遊び心が大事。

大げさな技術、じゃないと私は思います。

フォロースルーの調整、だけで良いと思うと楽じゃないですか?

ぜひ、普段の練習から使ってみて下さい。

まずは自分がネットに近い場所、にいるときに、ですね。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

    「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問…

  2. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり

    試合で浅いボールを、相手コートに打ち込んでいく。この何気ない…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

    スライスの打ち方、の肩の使い方。これは、私は究極2つしかないと…

  4. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

  6. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開

    相手のバックハンドを狙って、攻撃的に展開していく。誰しもが、試…

特集記事

  1. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
  3. 戦術

    「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない
  4. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる
  5. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が…
PAGE TOP