テニス 攻撃

フットワーク

弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。

いや、練習場所だって、社会人になれば毎回変わること、ありますよね。

大事な試合が、初めてテニスをやるコート、かも知れません。

オムニコートでは特に、こういう意識が大事です。

 

弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

 


 

■オムニコートの特徴は、ピンからキリまである

皆さんは、オムニコート、全て同じだと思っていませんか?

ハッキリ、違うと言えます。

砂の量、バウンドの変化、芝の長さ・・・そう、全て違うんです。

まずはこの違いを感じること、考えることがアナタ自身大事。

なぜなら、テニスはボールをバウンドさせる競技だから。

もっと自分のコートにバウンドさせる、ということに神経質に、危機感を持ちましょう。

特にバウンドしない、弾まないようなオムニコート、での戦い方は大事です。

 

■バウンドしないコート、でのテニスは・・・忙しい!

皆さんも、あまり弾まない、バウンドしないようなオムニコート、で試合をした経験はありませんか?

コートが出来てから長い年月が経ったようなコート、砂が多いコート、ではあまりボールは弾まない。

弾まない、ということは、それだけアナタが動かないといけないということ。

何も意識しないでコートの後方、にいては、2バウンドを簡単に許してしまうことになる。

これは、非常に危険です。

「このコート、弾まないな・・・」と思ったら、いつもよりポジションを前にしておかないと危ない。

そして、この意識は攻撃にもつなげられるのです。

 

■弾まないテニスコートは、スライスやドロップショットが有効になる

相手を観察してみて、この「弾まないコート」に気付いていないようならチャンス。

浅いショット、ドロップショットやスライス系のショットがより活きる。

相手が後ろ、ベースラインより後方で構えているようなら、どんどん前を使っていきましょう。

きっと普段勝てない相手にも、チャンスが拡がるはずです。

弾みを確認してみる、のは初めて試合を行うコートでは必須です。

天候も変わりますし、コートは生き物。

毎回変わるもの、と思って意識して使うようにしてみましょう。

 

テニスは、天候やコートサーフェス、をいかに味方に出来るか、が大事。

自分の技術も大事ですが、試合をするコートだけは変えることが出来ない。

変えられないなら、順応して使っていくしかない。

それがタフなテニス選手、の考え方です。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう

    試合の中で、ドロップショットを使う機会は今後ますます、増えていくでしょ…

  3. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

  4. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

    相手の浅いボール、が自分のコートにバウンドする。本来チャンスな…

  5. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい

    ベースライン同士の打ち合いの中で、相手からクロスに打たれる。こ…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!

    ストロークでの、フォアハンドの回り込み。試合で強い選手は、この…

特集記事

  1. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  2. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
  4. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない
  5. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
PAGE TOP