テニス リターン

メンタル

「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

テニスは、ゲームやセットを取らないと意味が無い。

確かに、そうです、スコア上は。

でも、自分のサービスゲームで0-40の場面、で何が出来るのか。

15-40、30-40、にしてから結果的にゲームを取られるのと、ラブゲームでブレイクされるのは、同じだろうか?

を、考えてみたいと思います。

 

「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

 


 

■スコアシートのように、目に見える形にしてみると分かること

試合結果のスコアシート、を皆さんは観たことがあるでしょうか?

審判が付くような試合では、スコアシートに試合の記録を付けていく。

これが・・・読み返してみると、面白いんです。

何がと言えば、テニスの試合って「小さい粘り」が試合の後半になって効いてくるのが、如実に分かるから。

ラブゲームキープ、ブレイクされていた選手が、中盤に15、30、と獲れるようになって、相手にプレッシャーをかけていく。

そうすると、試合の後半の大事な場面で、実は逆転出来たりする、のがテニスなんですよね。

 

■40-0、0-40の場面でこそ、しっかりとしたプレーを見せておこう

イメージしてみて下さい。

ゲームの中で大差がついている、普通は集中力が落ちてしまいそうな場面・・・ですよね。

そこで、堅実に丁寧なプレーが出来る、しっかり諦めない姿勢を見せておく。

このことは、実はすごく大事なこと。

結果的にポイントを落としたとしても、試合に強い対戦相手ほど、気にして神経質になる。

「お、これはポイント差があっても、油断出来ないぞ・・・」と。

こういう小さいプレッシャーが、試合後半になるにしたがって、アナタに有利に働いて来るはずです。

 

■「淡泊な選手」は、あらゆる試合で鴨にされる

淡泊な選手、プレーがハッキリしている選手、いますよね。

誰から観ても、諦めている、ゲームを捨てているような選手は、とっても戦いやすい。

テニス界では鴨、で終わるのです。

「ムダなポイントに力を使っても、意味無いじゃん・・・」と思った方、ムダかどうかはアナタ次第。

ムダと思っているから、ムダになってしまう。

そのままだと・・・相手を楽にするだけですよ。

 

しっかりと戦うということは、ポイントシチュエーションを逆に利用するということ。

リードされている、ときは相手も少し油断していることが多い。

ゲームの中で、結果的にそのゲームを落としても、何かを相手に残して落とせるかどうか。

試合で鴨、にされない為には、小さな意識改革から、です。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  2. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれ…

    チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っ…

  3. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

    テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。そん…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりません

    テニスの試合に出続けること、皆さん継続出来ていますか?部活やサ…

  5. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?

    基本的なミスを、減らしたい。誰もが、テニスの試合で考えること…

  6. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

    団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか…

特集記事

  1. 戦術

    決める力が無い、という勘違い
  2. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない
  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  4. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  5. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
PAGE TOP