テニス 練習

戦術

コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、ありますよね。

1セットマッチであれば、1回か2回でしょうか。

それでもし、失点したような場合。

しっかりとこういう時間、を作れるかどうかが大事です。

 

コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

 


 

1.時間を作ることで、自分のペースに戻せる

コードボールでの失点は、どうやったって防げない。

自分の良いとき、も悪いときもある、というのはテニス選手なら冷静に受け止めないといけない。

分かってはいますが・・・それがブレイクポイントのような大事なポイント、だと、なかなか受け入れられないこと、ありますよね。

そんなときは、しっかり時間を使いましょう。

感情的になっても、ポイントは変わらない。

時間を空けることで、自分のペースを取り戻せる、ような意識は普段から大事です。

 

2.考え方に、コツがある

コードボールも、考え方にコツがあります。

自分のコートの側にボールが落ちる、ということはどういうことか。

まぁ・・・気休めにしかならないかも知れませんが、結局は相手が打ったボールが押し込んだか、自分が打ったボールが弱かったということ。

つまり、運ではないということ。

こう考える準備をしておくと、大事なポイントでの失点になっても、気持ちを切り替えられるはずです。

 

3.練習の中から、コードボールに神経質になろう

試合でこういうコードボール、のような場面で落ち込んだり歓喜したりする人。

そんな人は、きっと普段の練習では無関心なんですよね、コードボールに。

そもそも、諦めたりしている感じでラリーしているし、気にしない。

そんな人ほど、試合になると一喜一憂します。

ネットに当たって、追いかけるようなこともしない、一歩目が遅い。

試合に出ている人、勝ちたい人って、コードボールを諦めないし、全力で走る。

普段の練習こそ、コードボールの意識改革には大事なんです。

 

少し話がそれましたが、まずはしっかり間を空けること。

ポイント間の時間制限はありますが、その中でしっかり時間を使いましょう。

少なくとも、その次のポイントは自分がコントロールして入る、ような感覚にはなれるはず。

コードボール、意外と勝敗の分かれ目になっているかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない

    試合でのメンタルコントロール、これも実力のうち。自分のプレーが…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

    どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。自分のプレ…

  3. テニス ボレー
  4. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

    試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。…

  6. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策

    あと1ゲームで、この試合勝利・・・という場面で、アナタはいつも冷静にプ…

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    ストローク

    ラリーでつないだら、やられる・・・と感じたら、試してみたい作戦5つ
  2. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  3. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  4. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?
PAGE TOP