テニス サーブ

サーブ

自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。

試合の中では、ありえる場面ですよね。

ここで、サーブを打つアナタは、何を考えないといけないのか。

試合に強い選手、勝てる選手は・・・やっぱり「簡単にはブレイクさせない」という雰囲気があるのです。

 

自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?/h1>
 

 

1.0-40のスコアでも、まずは冷静沈着に

試合に強い選手は、とにかく落ち着いている。

0-40のスコアになっても、諦めないし、しっかり試合を進められる。

それが出来るのは、しっかり自信があるしやるべきこと、を分かっているからなんです。

やるべきこと?

そう、0-40のようなスコアで、自分がサービスゲームで何をすべきか。

相手は、何を考えているのかをイメージ出来ている。

さぁ、アナタはどうでしょうか?

 

2.ファーストサーブを入れて、丁寧に試合を進めるだけ

私が自分のサービスゲームで0-40のスコア、になったら、まずこう考える。

ファーストサーブを入れて、丁寧にラリーする、相手の強引なショットが決まったら仕方ない。

なぜなら、相手が何を考えているのか・・・を考えているから。

リターン側は、「3本もブレイクポイントがあるし、何とかなるだろう」と思っている可能性が高い。

これは、付け込む隙がある。

「何とかなる」は、大抵「何とかならない」のがテニスの試合、ですからね。

 

3.「チャンスが多い」というのは、テニスの試合においてプレッシャーになる

リターン側の選手、が何を考えているのか。

0-40から少しずつ追い上げられると、どういう思考になっていくのか。

「チャンスがたくさんある・・・これは、取らないともう二度とこんなチャンス来ないかも・・・」と、きっと考えている。

これは、言ってしまえばチャンス!

ブレイクポイントが3本あるのは大ピンチですが、相手にもプレッシャーはかかっている。

ここを利用していかない手は無いでしょう。

ファーストサーブを入れて丁寧にプレーしていれば、自然とチャンスが多いと感じている相手が焦ってくれる可能性大、です。

 

テニスの試合は、チャンスがプレッシャーになる。

ブレイクポイントが多いような0-40のカウントからって・・・意外と、プロの試合でもブレイク出来ないんですよ、観ていて。

だからこそ、サーブ側のアナタは冷静に、冷静に。

こういう小さい準備が、試合を勝利へ導いてくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る

    難しく考えないで、がキーワード。試合の中で、神経を一番使うのっ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

  3. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前から緊張する人は、「踵(かかと)」からゆっくり入るとリラックス出来るはず

    サーブを打つ前、緊張しますよね。これは、テニスの試合では避けて…

  5. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで

    サーブのトスアップ。ここに苦戦している人は、やはり多いですよね…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「…

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
  2. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」よ…
  3. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニ…
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫
  5. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だとい…
PAGE TOP