ダブルス

テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!

と思っているチームの皆さんは、まずダブルスの強化を図りたいと考えているはず。

シングルス中心の選手も、ダブルスで磨いた技術はシングルスにも絶対に活かされる。

その為に必要なのは、ペアを決めて「組み込んでいく」意識です。

 

テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

 


 

■ダブルスのペアは、「組み込んでいく」ことで相性が分かる

本当に相性が良い組み合わせ、皆さんのチームの中で理解出来ているでしょうか?

なかなか難しいと思います。

ですが、まず大事なのは「このペアでやってみよう!」と思ったら、しっかり練習で組み込んでいくという意識。

ちょっと練習したくらいでは、相性なんて分からない。

それに毎回ペアが変わると、「まぁ、ミスしても気にしないで良いか・・・」と曖昧になってしまうんですよね。

練習から試合から、試合に勝ちたいなら、たくさんの時間を特定のペアの選手共にして感覚を共有する、ことが大事なのです。

 

■ダブルスペアを決めて、練習をペアで回っていく

普段のダブルス練習を、ハッキリとペアで練習してみる。

ローテーションをペア毎に行うことで、常に2人でコートに立ってお互いでテニス観を共有することが大事。

リターン練習なら、担当サイドを徹底して決めて練習することも出来ますよね。

とにかく2人で、攻撃や守備、特徴を掴んでどう戦うかを自分たちで考えること。

ハッキリとペアで練習、みたいに振り切っている部活やサークルのチームは少ないと思います。

ペアでのローテーション、練習を回していくことで、自然とその意識も高まっていくでしょう。

 

■1ヶ月毎にペアを変える、かどうかも本人たち次第

私は過去のチームでは、1ヶ月毎にペアを変えてみることも試してみました。

どうにも、しっくりくこない・・・という組み合わせも、あるはずです。

ですが、そこには必ず理由があるはず。

ダブルスの試合、に勝てるペアになるにはお互いで納得したうえで長所を活かし短所を補う。

どんどんペアを変えてみるかどうかは、本人たち次第。

チームの中で、変えるペアと変えないペア、を選手主体で考えて相談して、実行していきましょう。

大事なのは、試合で勝てる、計算できるペアを1つでも多く作ること。

今年は一緒に、強いダブルスペアをたくさん作っていきましょう!

 

普段やっているシンプルな練習も、ペアと一緒なら連帯責任。

より考えるようになるし、ペアとのコミュニケーションも生まれるはず。

センターのボール、ロブのケア・・・どんどん話して確認していくこと。

テニスのダブルスの練習、密度の濃さが肝です。

団体戦に勝てるダブルス、をたくさん育てていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブ…

  2. テニス ボレー
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない

    ダブルスでの色々な戦術、皆さんまずは「実行すること」が大事。こ…

  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

    「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする

    ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。い…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「パッシングショット、試合で使える自信ありますか?」テニスのシングルスの試合で必…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる…
  3. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術
  4. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】「膝の痛み」に効果的なリハビリメニューについて
  5. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです
PAGE TOP