テニス 練習

メンタル

練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

皆さんは、何のために練習、するのでしょう。

もちろん、試合で勝つため、というのが大きいと思います。

その為には、試合でしっかり使える技術にしておく必要がある。

自信を作り上げること、が練習の目的であるという意識は大事です。

 

練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

 


 

1.プレッシャーの中で、いつも通りの同じショットが打てるように

試合では、当然プレッシャーがかかる。

この当たり前のことを、なかなか練習から意識するのは難しいですよね。

ラリーの中で、失敗しても練習では笑って済ませられる。

ですが試合では、そのポイントで負けてしまう可能性もある。

ラリーや球出し一つにしても、技術を磨く・・・というよりももっと上、「自信を付ける」ということをしっかり意識しないとダメです。

 

2.自信を養うには、反復練習だけだと足りない

反復練習、大事です。

ですが、反復練習は慣れてしまうから怖い。

当然、同じことを繰り返す、練習にも緊張感は必要ですが、脳が「毎回同じボールが来るよ!」と、どこかで言ってしまっているでしょうからね。

練習、は難しいのです。

自信を養うには、反復練習で養った技術を「不確定な要素」の中で使っていかないといけない。

難しいようですが、要は練習から相手に攻撃され、相手を攻撃し、それをプレッシャーのかかる中で実践して成功させていく。

この積み重ねが、自信を作っていくのです。

 

3.練習の為の練習、ではなく試合の為の練習を

試合の為の練習とは、プレッシャーがかかる中での不確定、何が来るか分からないような場面で「いつも通り」のショットが打てるように。

その自信を付けるために、日々の練習があるのです。

テニスの練習、楽しようと思えばただの反復練習を延々、やっていれば良い。

でも、同じボールが来ても試合では返球出来ない、じゃないですか。

それは、練習の為の練習、になっているから。

試合で技術を使うには、ベースとなる自信が不可欠です。

 

自信は待っていても、ただ寡黙に練習していてもなかなか生まれてこない。

自分から積極的に育てていく、プレッシャーの中での練習負荷を強めていく練習、をしていきましょう。

「練習の方が、試合よりきつかったな・・・」と思えれば、もう立派な自信、身に付いているはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

  2. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

    テニスは、ゲームやセットを取らないと意味が無い。確かに、そうで…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  4. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている

    テニスの試合で強い人。レッスンでも練習でも、しっかりと決める…

  5. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

  6. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を

    テニスをプレーしていると、仲間でも対戦相手でも、「この人、ちょっと変わ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  3. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    横に流れるランニングショット、打った後に反対側をカバー出来てますか?
  5. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう
PAGE TOP