テニス 準備

練習メニュー

練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

目次

テニスの練習。

毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を繰り返す。

ことに、実はプラスの要素ばかりでは無い。

よく思い浮かべてみて下さい。

練習しているのは、きっとナイスショットばかりでは無いはずです。

 

練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

 


 

■いつも通りミスを繰り返す練習、になってはいないか?

テニスの練習。

ウォーミングアップからラリー練習、試合形式。

ですが・・・そのとき、ちょっと待って下さい。

ミスが多い人、少ない人、少なからずしっかり「ミス」をしているはずです。

毎回、毎日、練習でミスを繰り返す。

これって、本当は神経質にならないといけない問題。

なのに、試合に勝てない、勝ちたいという意識が低いチームは、全く持って気にしない。

誰がいつ、ミスをしようと、ネット前にボールがたくさん転がっていようと・・・です。

 

■練習にミスしていることに危機感を持てない人が、試合でミスを減らせる?

当たり前のことですが、試合でミスをしたくない・・・のであれば、練習から減らす意識が大事。

それなのに、普段の練習ではミスに無神経。

だって、ネットにかけてもアウトしても、誰に迷惑をかける訳でも無いですし、失点という概念も無いですからね。

毎日、毎回のようにミスしては、何事も無かったかのように球出しからラリーを再開。

これが、普通です・・・。

誰かが気付かない限り、練習にマイナスの要素まで含んでいるとは、気付かない。

ミスをたくさん、練習しているテニスチームが、なんと多いことか。

 

■人の身体は、同じことを繰り返すことを楽と感じる

同じことを繰り返す、人は無意識のうちに全てを習慣化していく。

テニスだって、同じです

練習でミスしている割合は、試合のそれに等しい。

プロ選手の試合前のウォーミングアップ、5分間を観て下さい。

実際、彼らはその前から充分なアップを終えてコートに入ってきている訳ですが、それでもミスが少ない。

ミスをすることが、相手を勢い付かせること、そして自分のリズムを崩すことを知っているからです。

練習でミスをしない、ことはもちろん無理。

チャレンジングなメニュー、を実施しているときにはミスするのも大事。

ですが・・・ウォーミングアップのような場面で、簡単のネットにかける、アウトするのは大問題。

これは致命的なこと、という意識を持てるかどうか。

ということに、気付いた人からテニス選手として強くなっていきます。

 

強い学校、サークルは、まず使うボールが少ない。

ラリー練習でも、ネットにかけるボールの数が少ないから、効率的になる。

つまり、どんどん差が付いていってしまう、のがテニスの練習なんです。

アナタのチームは・・・どうですか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

    雨、雨、雨・・・。テニス部やサークルにとって、悩ましい問題です…

  2. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  3. 練習メニュー

    前に落とされると弱い、根本的な要因は?

    「前に落とされると、弱いんです…」という方を、結構な割合で見る気がし…

  4. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考…

  5. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由

    選手時代、ボール出し練習をよく行った。ボール出し練習だから、ゆ…

  6. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね

    テニスへのモチベーション、最近みなさんはどうですか?私は比較…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い
  3. ダブルス

    並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
  4. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる
PAGE TOP