テニス メンタル

メンタル

「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。

でも、不思議なことに学生の方も一般社会人の方も、成績は変わらない、毎大会同じような人が多い。

初戦負け、2回戦負け、3回戦負け・・・の方もいれば、ずっと勝ち続ける人もいる。

負け癖、が付いていると感じた人は、抜け出せるチャンスです。

 

「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

 


 

■自分の「癖」に気付ける人は、少ない

癖って、怖い。

自分で気付いていない、くらいの習慣になっているから癖になる。

負けるということ、勝つということも、習慣でありルーティーンになってしまう。

そして感覚がマヒして、自分の「癖」になっていることにも気付けない選手がほとんどでしょう。

そう、試合に負ける、ということについても同じです。

 

■負け癖が抜けないのは、同じ生活を繰り返しているから

同じことの繰り返し、になっていることに気付けるかどうか。

しっかり自分を見つめ直せば、「変えていくべきところ」はあるはずです。

私の経験では、変えるというよりも「止める」ことで試合に勝てるようになったことが多い。

寝る前のゲーム、間食、自分が楽だと思って逃げていること・・・を、しっかり考えて断っていく。

小さいことですが、こういった自分が納得出来ていない部分、負けて理由にしたい部分は、どんどん変えていくこと。

何も変えないで、結果だけ変わって欲しいと願うのは甘い話。

習慣を変えれば結果、癖はおのずと変わってきます。

 

■負け癖ではなく、勝ち癖を付けていくには・・・?

アナタにも、大事な試合で勝った経験、調子が良かった経験はあるはず。

そのときに、何を意識していたのか、生活はどうだったのか。

自分が良かったときや、その経験を思い出して立ち戻ることは大事。

勝ったときの感覚、を自分で言葉にしてみる。

テニスノートに、箇条書きで書いてみる。

勝ちにつながる要素は、実は気付いていないだけでアナタの足元、過去にたくさん転がっているのです。

 

勝ち癖を付ける、というとすごく難しいようですが、良い暗示だと思って欲しい。

自分は勝っていく、勝っていく為に何が必要かを考えて、習慣を変えて行動していくだけ。

ちょっとした試行錯誤、を繰り返すことが大事です。

今年ももう、年末。

来年は、どんな一年にしたいですか?

そして、何を変えて勝てる自分に・・・なっていきましょうか?

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう

    「一般とプロ選手の違いって、どこですか?」と、聞かれる機会が多いので最…

  2. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想

    「絶対に無理だよ」と思うのか、「やってみよう」と思うのか。ハッ…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。…

  4. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる

    月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はど…

  5. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

特集記事

  1. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に
  2. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?
  3. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
  4. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選
  5. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで
PAGE TOP