テニス ダブルス

ダブルス

「正面担当でペアと仲良くダブルスを」基本を理解すれば、もっとダブルスの試合は勝てるようになる!

ダブルスは二人で戦うスポーツ。

二人で協力し合ってプレーしないと勿体無い。

パートナーとそれぞれ個々に頑張っているだけでは、ダブルスの本当の面白さは味わえないのだ。

 

「正面担当でペアと仲良くダブルスを」基本を理解すれば、もっとダブルスの試合は勝てるようになる!

 


 

大事なことはそれぞれ、自分の仕事をきちんと理解してちゃんとその役割を活かしてコンビネーションを作ること。

例えば一人がサーブをする時、もう一人のパートナーは大抵ネットに付いている。

ネットに付いている選手は良いサーブを打ってもらえると、レシーブが甘くなるから「ボレーで決める」という仕事が出来る。

ま、これも二人で「良いサーブ&そのチャンスをボレー」というコンビネーションが成り立つんだけど、もう少し相手が同じレベルだったり、格上の相手と対戦する場合、もう少し複雑なコンビネーションが必要になってくる。

その一つが「正面担当」のパターン

それぞれ自分の正面の相手を自分の担当としてマークし、その正面の相手がボールを打つ時はきっちりとプレッシャーを与える・・・というパターン。

なので、クロスに打つショットはパートナーの担当にボールを打たせるショットとなるため、「君の担当に送ったよ!後はお願い!」という気持ちでクロスを打たないといけないし、パートナーがクロスに打ってくれたら「俺の担当に打ってくれた!後は任せろ!」って気持ちで考えられるようにならないといけない。

もちろん「任せろ」っていうのは、「決める」ということが出来れば、それがベストなんだけど、少なくとも「正面のボレーが俺を狙っている」ってマークしている相手選手にそう思ってもらうだけでも十分プレッシャーを与えたこととなる。

それによって、打つことに集中しにくくなり、結局それで相手のミスの確率が少しでも上がれば十分仕事したことになるでしょ?

ということは、先ほどのサーブの話で言うと、サーブは当然クロスへ打つわけだから、パートナーのボレーの選手に「後はお願い!」ってつもりでサーブを打つし、ボレーで待っている選手は、パートナーがサーブを入れてくれたら「後は俺に任せろ!」って気持ちで今からレシーブしようとする正面のレシーバーの選手に対して、そのサーブに集中させないようプレッシャーを与えることが求められるのだ。

それによってレシーブミスをさせたり、サーブが甘い場合に打ち込まれることを凌いだりすることが出来れば、それこそ、ダブルスのコンビネーションと言えるのだ。

この正面担当の意識がちゃんと持ててない人は、ボレーで待ち構えているパートナーを上手く活かそうと出来ないし、ボレーにいる選手はパートナーのショットを活かしたり助けたりすることが出来ないうえに、「決める」ということしか考えられない場合、強い相手とやった時に仕事が無くなる。

 

待ってりゃ甘いショットがいつか飛んでくるっていうレベルは、大した相手ではないからね

もちろん、ペアでレベル差があったり状況によって「正面担当」のパターンが当てはまらない場合もあるけど、ダブルスをやる以上「ペアを活かす」「ペアに活かされる」という意識を持ってやりたいし、そのためには「正面担当」の考え方をベースにしてもらいたい。

今度ダブルスやる時、自分の正面にいる選手を観察してみよう。

自分の存在を警戒しているのか、それとも気にしないで平然とプレーしているのか・・・。
 



 

警戒されていないとなると、ちょっとダブルスにおいての仕事が出来ていないかな

それからパートナーも観察してみよう。

プレー中、自分を活かそうしてくれているのかどうか。

もちろん自分自身も、ちゃんとパートナーを利用しようとしているかどうか確認してみて。

この「正面担当」、分かるとダブルスはもっともっと楽しくなるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えします

    強いダブルスペアは、サービスゲームが安定している。特にその打っ…

  2. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠かせない

    「格上のダブルスペアを倒したい」そう考えている人に、何度も書い…

  3. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK

    ダブルスで活躍出来る、前衛の考え方。自分から動いて、ボールを触…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

  5. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

    ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、…

  6. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず

    私は何度も、前衛はなるべくロブを後衛に負かせないで、スマッシュを打つ方…

特集記事

  1. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと
  2. テニス 序盤

    日々の雑記

    「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
  4. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!
PAGE TOP