テニス メンタル

メンタル

素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。

よく聞かれるのが、「少ない練習量で結果を出す」為に役立っています!というお声。

大変嬉しいのですが、私は決して「安易な道」を示しているつもりはありません。

むしろやっぱり大事なのは、テニスでもこういう意識です。

 

素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

 


 

■ラケットを振る数をこなせない人に、試合結果は付いて来ない

私自身、学生時代から短い練習時間、環境でテニスを続けてきました。

他の学校よりは圧倒的に少ない練習で、結果を出すことの難しさを実感してきた自負はあります。

だからこそ、練習ではもちろん、家に帰宅してからもラケットを振る。

素振りでも良い、時間を決めて継続することが大事。

この継続、が出来る人が少ないからこそ、アナタにもチャンスがあるのです。

 

■試合での自信は、日々の積み重ねでしか得られない

しっかり短い時間でも、継続する、記録する。

そうやって続けていることがアナタの血となり、肉となる。

その身体でテニスの試合を戦うという意識が、大事なのです。

楽な道、はあるようで無い。

ラケットを振ることを、その回数を積み重ねていくことを大事に思えない選手は、まず強くなれません。

 

■根性論に、方向転換?

では、ありません。

練習を積み重ねていくことは根性論、ではなく一番理論的な近道。

続けるとか、厳しいとかいう話をするとすぐに「根性論」として否定したがる人がいますが、そういう人は結局自分に甘いだけ。

自分への甘さは、テニスの試合で足を引っ張り続ける。

しぶとく練習を、個人で続けている人に勝てる訳が無いのです。

 

テニスの試合で結果を出したい。

誰もがそう考えながら、生活の中での20分、を変えられない人が多い。

素振りって、意味が無いといまだに思われてますからね。

意味があるものに出来るかどうか、はアナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  2. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく

    自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくに…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い

    テニスというスポーツの中で、ネット際に落ちるボール。それは、チ…

  6. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

    テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくこと…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない
  2. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?
  3. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
  4. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショット…
  5. テニス フットワーク

    戦術

    テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる
PAGE TOP