テニス メンタル

リターン

ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

ボディへのサーブ、きっと最近増えています。

こう感じるのは、男子の試合だけじゃない。

以前は男子ダブルスの試合でよく見るサーブでしたが、今は女性でもこの「ボディへのサーブ」を武器にする人は多い。

速いサーブがボディに食い込んでくる、ようなこともしっかり意識して準備しておきましょう。

コツさえつかめば、みなさん必ず打てます。

 

ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

 

1.ボディへのサーブ、いつもロブ頼みじゃない?

特に女性の方、はそうだと思います。

速いと感じた時には、とっさにロブを選択してしまいがち。

速いボディへのサーブがファーストサーブで入ったら、自然とそうなってしまうかも知れませんね・・・でも・・・。

それで勝てる試合って、少ないと思うんです。

だって、相手からすると「ロブを打たせる為の、ボディサーブ」なはずですから。

そのロブ、毎回楽に打たれてしまうでしょう。

大事なのは、ボディへのサーブもいかにクロス方向へ低くリターン出来るか、です。

 

2.フォアハンド、バックハンド、どちらで取る?

これからまず、意識しましょう。

オススメは、サイドに寄って変えること。

右利きの方であれば、デュースサイドはフォアハンド、アドバンテージサイドはバックハンド、でいきましょう。

脇を締めて、ラケット面を被せるように打っていく。

そのためには、身体をコートの内側に傾けてボールを外側に置く、そのままラケット面を被せていくような感じで打っていく。

このコツ、なかなか難しいと思います。

勇気を持って、ラケット面を被せる、という行為が大事なんです。

脇を締めて、しっかりコースを突いていく。

速く低いサーブの力の向きを、正確に変えてあげましょう。

 

3.キックするサーブを、しっかり抑える

男性のサーブであれば、キックするような勢いを抑えないといけませんね。

ボディへのサーブ、下から激しくキックして来るサーブを、ラケット面を被せて対応。

被せることが出来ないと、ラケットが弾かれてボールが浮いてしまう。

スライスサーブも、横から食い込んでくるので厄介ですね。

ボールが浮くと、ダブルスの試合ではもう詰められて苦しくなる。

キックサーブがボディに食い込んで来る、ときへの準備は絶対に必要です。

 

4.上手く上半身を逃がす、ことがポイント

ラケット面ともう一つ、上手く上半身を「逃がす」ことも出来るようになりましょう。

足を動かす時間は無くても、上半身を横に反らして、ラケットを動かす場所を作ってあげる。

速いサーブは時間が無いですからね。

とにかく速い判断で、ラケットが「上半身があった場所」で仕事が出来るように。

普段から、練習相手にボディにサーブを打ってもらって練習出来ると良いでしょう。

サーブも、前の位置から打ってもらって反応を鍛えること。

ぜひ、練習で意識してみて下さい。

 

リターンをしっかり返球する、ためには、このボディへの対応は欠かせない。

特にダブルス、ですね。

クロスへしっかり返球出来れば、今までのようなロブでの返球も効いてきますからね。

「ボディへ打っておけば、クロスは無いな」と思われないように。

しっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  2. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

    リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転…

  3. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  4. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  5. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう

    両手バックハンドリターンで、コントロール良く攻撃していく。その…

  6. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

    ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい…

特集記事

  1. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ
  4. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちら…
  5. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
PAGE TOP