テニス メンタル

リターン

ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

ボディへのサーブ、きっと最近増えています。

こう感じるのは、男子の試合だけじゃない。

以前は男子ダブルスの試合でよく見るサーブでしたが、今は女性でもこの「ボディへのサーブ」を武器にする人は多い。

速いサーブがボディに食い込んでくる、ようなこともしっかり意識して準備しておきましょう。

コツさえつかめば、みなさん必ず打てます。

 

ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

 

1.ボディへのサーブ、いつもロブ頼みじゃない?

特に女性の方、はそうだと思います。

速いと感じた時には、とっさにロブを選択してしまいがち。

速いボディへのサーブがファーストサーブで入ったら、自然とそうなってしまうかも知れませんね・・・でも・・・。

それで勝てる試合って、少ないと思うんです。

だって、相手からすると「ロブを打たせる為の、ボディサーブ」なはずですから。

そのロブ、毎回楽に打たれてしまうでしょう。

大事なのは、ボディへのサーブもいかにクロス方向へ低くリターン出来るか、です。

 

2.フォアハンド、バックハンド、どちらで取る?

これからまず、意識しましょう。

オススメは、サイドに寄って変えること。

右利きの方であれば、デュースサイドはフォアハンド、アドバンテージサイドはバックハンド、でいきましょう。

脇を締めて、ラケット面を被せるように打っていく。

そのためには、身体をコートの内側に傾けてボールを外側に置く、そのままラケット面を被せていくような感じで打っていく。

このコツ、なかなか難しいと思います。

勇気を持って、ラケット面を被せる、という行為が大事なんです。

脇を締めて、しっかりコースを突いていく。

速く低いサーブの力の向きを、正確に変えてあげましょう。

 

3.キックするサーブを、しっかり抑える

男性のサーブであれば、キックするような勢いを抑えないといけませんね。

ボディへのサーブ、下から激しくキックして来るサーブを、ラケット面を被せて対応。

被せることが出来ないと、ラケットが弾かれてボールが浮いてしまう。

スライスサーブも、横から食い込んでくるので厄介ですね。

ボールが浮くと、ダブルスの試合ではもう詰められて苦しくなる。

キックサーブがボディに食い込んで来る、ときへの準備は絶対に必要です。

 

4.上手く上半身を逃がす、ことがポイント

ラケット面ともう一つ、上手く上半身を「逃がす」ことも出来るようになりましょう。

足を動かす時間は無くても、上半身を横に反らして、ラケットを動かす場所を作ってあげる。

速いサーブは時間が無いですからね。

とにかく速い判断で、ラケットが「上半身があった場所」で仕事が出来るように。

普段から、練習相手にボディにサーブを打ってもらって練習出来ると良いでしょう。

サーブも、前の位置から打ってもらって反応を鍛えること。

ぜひ、練習で意識してみて下さい。

 

リターンをしっかり返球する、ためには、このボディへの対応は欠かせない。

特にダブルス、ですね。

クロスへしっかり返球出来れば、今までのようなロブでの返球も効いてきますからね。

「ボディへ打っておけば、クロスは無いな」と思われないように。

しっかり準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使…

  3. テニス 練習

    リターン

    ストレートアタック、をリターンで成功させる5つのコツ

    ダブルスの試合で、リターンをストレートに打つ。これが精度高く…

  4. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう

    ダブルスの試合で、「まずいな・・・」と感じる場面。みなさん、ど…

  5. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

  6. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です

    相手のサーブが返せないと、どんどん落ち込んでしまいますよね。シ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」…
  2. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
  3. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽
  4. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!…
PAGE TOP