テニス メンタル

メンタル

やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人

自分の目指すもの、理想は果てしなく高くて良い。

きっとそれ以上は、たどり着けないのだから。

でも、あまりにやたらと周りに自分の理想のテニス、について話したがる人は、ちょっとどうかと思う。

きっとそんな人は・・・こうだと思います。

 

やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人

 


 

1.試合に出ていないから、何でも言える

試合に出ている人、草トーでも市民大会でも、高校生・大学生の大会でも良い。

どんなレベルの試合でも、試合に出ている人は理想よりもまず現実を知っている。

厳しいこと、なかなか上手くいかないことで頭はいっぱい。

もちろん自分が目指す理想はあるけど、それを考える余裕なんてそんなに無いはず。

よほど試合に勝って勝って、優勝しまくっていれば別だと思いますが・・・。

逆に試合に出ていない人は、何だって言える。

だって、厳しい場面に立ち向かっていない、経験していない訳ですから。

皆さんは、どうですか?

 

2.試合に出ている人は、とにかく「理想」どころじゃない!

試合に出ている人は、周りに理想を話している場合じゃない。

「だってお前、こないだ負けてたじゃん」って言われるし、それもすごく強い相手に負けるよりも実力が同じくらいの相手に負けて悔しい、機会が多いですよね。

理想は大事だけど、周りに話すことが少し申し訳無くなる。

出来ていないことを「出来ていない・・・」と話すのなんて、理想ではなくただの愚痴。

そんな選手と話したいとは、思わないですよね。

 

3.理想のテニスは自分の中で育て、大事な人にじっくり話そう

でも、私は周りに自分のテニスについて話すことは大事だと思っています。

それこそ、理想を語ることで協力してくれる人も増えるし、自分の中での約束=コミットにもなる。

ですがそれは、基本的に自分の中でじっくり育て、大事な人に話すこと。

軽々しく周りのみんなに話すことでは無い、でしょう。

もっと現実的な話、今のテニスに必要な話、があるはずです。

 

結論、「厳しいけど、試合に出ましょう!」ということ。

理想を打ち砕かれても、その方がテニス選手としては立派。

色々うんちくを垂れても、試合に出ていない人からの言葉は軽くて軽くて・・・。

私自身、試合に出なくなったらこのサイトを更新する資格は無いと思っています。

まぁ・・・なかなか勝てないのですが。

皆さんと一緒に、頑張っていきます!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

    試合の中で、頼れるショット。これは、無理やりにでも作っておきま…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける

    実力差・・・テニスの試合では、個人戦だからこそ、差を意識しがち。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

    テニスの大会は、ほぼ全てトーナメント形式。ということは、どんど…

  4. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!

    皆さんは、何かコンプレックスってありますか?テニスについてで…

  5. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  6. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います

    テニスについて、あれこれ知識を持っている人は多い。直近の世界ラ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう
  2. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法
  3. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせて…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
PAGE TOP