テニス メンタル

メンタル

テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

テニスの大会は、ほぼ全てトーナメント形式。

ということは、どんどん勝っていけば戦う相手は強くなる。

だからこそ、シード選手を倒す気構えを持って臨まないといけないのですが・・・実際は難しい。

なぜなら、普段の生活の様子そのままが、テニスというスポーツには出てしまうからです。

 

テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

 


 

■「脱・格式社会」がテニスの大会の大前提

皆さんも日常生活では、様々な人と関わって生活している。

その中では、「この人楽だな・・・」「この人は話辛いな・・・」という人がいるでしょう、いて当然です。

ですが、たとえ上司の方や目上の方であっても、「完全に特別扱いして、言いなり」になっている人が多いと危険。

テニスの試合では、どこか「格式社会」のような雰囲気があり、シード選手が勝って当たり前。

普段の生活の中で、自分が特別扱いしているような人が多いと、大会でもシード選手を「特別扱い」してしまうのです。

 

■「特別扱い」癖を止めれば、テニスの試合は格上にも勝てる!

そもそも、格上選手相手の戦いは試合前が勝負。

いかに、「勝てる!」と思って臨めるか。

勝ちたいと思ってはいても、「勝てる」と思うには特別な存在であるという根源の意識を削除する必要がありますよね。

自分とそんなに変わらない、くらいに思えれば試合はかなり良い感じで入れるし、接戦にも持ち込める。

この段階までいけない人が、ほとんどなんです。

 

■「本当に強い選手」なら、同じ大会に出て対戦するなんてない

何度も書いてきましたが、同じ大会に出ている以上実力なんてそんなに変わらない。

本当に圧倒的に実力が上の選手なら、とっくに別なカテゴリで戦っている訳ですから、そもそも対戦自体正当な対戦カード。

特別に感じているのは、アナタだけ。

それにただトーナメントの端にいる、シードが付いている、というだけで、それは相手にもプレッシャーになっているでしょう。

全てをチャンスに変えて、勝ちましょう!

 

格上に勝てる自信、が生まれてくるとテニスは面白い。

一度経験すると、きっとまた次も「いけるかも・・・」と感じられるようになるはず。

最初の殻を破るのが、大変なんです。

そこからが、テニス選手としての第一歩。

その先には、アナタがシード選手として待ち受ける側、になるのですから。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

  2. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう

    皆さんはテニスを、どこかで「習って」いますか?それとも「自分で…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

  4. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

  5. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

  6. メンタル

    負荷は自ら、かけるもの

    そろそろ、テニスが出来る。そう感じてワクワクしている方も、多…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テ…
  2. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  3. 食事

    戦術

    「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方…
  4. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
PAGE TOP