テニス 前衛

その他

日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

テニス選手、強い選手は歩いているだけでもオーラがある。

テニスだけじゃないでしょう。

きっとそんな人、選手はまず姿勢が良い。

日々の習慣として小さいことですが、実は積み重なって大きなことになる。

姿勢、意識してみませんか?

 

日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

 


 

1.姿勢が悪い人は、テニスが強くなることは難しい

人の身体は頭が重い。

そんな中でテニスは動いて止まって、複雑な動きをしないといけないスポーツ。

頭をしっかり支えるのには、背筋を伸ばして、ぶれない体幹を保つ必要があります。

テニスの技術の向上に、姿勢を維持する意識は避けて通れないのです。

 

2.日々の生活こそ、最大の筋トレになる

体幹の筋肉、を鍛えるのに一番効果的なのは日々の生活を意識すること。

胸を張って背筋を伸ばし、目線をしっかり地面と平行にして歩いてみて下さい。

結構ちゃんとやると、しっかりした筋トレになるはず。

背中にバッグを背負った状態なら、より筋力アップにつながる。

特別なトレーニングも大事ですが、アナタの日常生活を意識することが一番効果的です。

 

3.姿勢を良くすれば、人からも観られ慣れている

姿勢が良くなれば、周りの視線も集まる。

正確に言えば、集まった・・・ように自分での意識が高まる。

これこそ、テニス選手として必要な意識であり、試合でのシチュエーションに近い。

姿勢を変えれば目線も変わるし、メンタルが強くなる。

これって、大げさな話でも何でも無い。

小さいことから、テニス選手らしさって養われていくのです。

 

小さいことですが、大きなこと。

これが大きな差になって、テニス選手としての実力差になっていく。

猫背で周りの目を避けるようにして歩く人、がテニスを強くなるとは思えない。

少しで良い、ので歩き方から意識してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について

    インドアのコートが増えてきたとはいえ、まだまだテニスは屋外スポーツ。…

  2. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?

    インターハイの個人戦も、本日で閉幕。そして暑い中夏の戦いは、そ…

  3. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

    まだまだ、暑さが続く日もある。皆、ちゃんと身体を暑さに慣らして…

  4. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと

    私自身、中学と高校時代に、テニス部の主将を務めさせてもらいました。…

  5. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う

    実は私は昨日から、大阪で全日本ジュニアテニス選手権大会の観戦に行ってい…

  6. テニス サーブ

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、ス…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!
  3. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる…
  4. テニス シングルス

    ボレー

    出来るとネットプレーに余裕が持てる、「面を下向きにしてハーフボレー」を覚えてステ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで
PAGE TOP